Trip To Japan
Cart

小樽水族館

4.3 (200)AquariumTourist AttractionPoint Of InterestEstablishment

風光明媚な北海道小樽市にある小樽水族館は、海洋教育と娯楽のビーコンとして位置付けられています。1958年の北海道万博に端を発し、海洋生物の総合展示場へと進化を遂げました。70種類以上の水槽を収容する小樽水族館では、さまざまな魚や貝類、イルカやアシカなどの遊び心のある海洋哺乳類まで、水中の世界を没入感のある旅で体験できます。

水族館のハイライトの1つはドルフィンスタジアムで、訪問者は魅力的なショーを通じてイルカとアシカの優雅さと敏捷性に驚嘆することができます。しかし、小樽水族館を真に際立たせているのは、教育と保護の両方への取り組みであり、海洋生物の生活とその生息地を保護することの重要性についての洞察を提供します。

ユニークな体験を求める人には、冬のペンギンウォークや夏のペンギンショーなど、水族館の季節のイベントが必見です。この愛らしいペンギンは、よちよち歩きながら心をつかみ、これらの生き物を間近で観察する貴重な機会を提供します。

時間:

夏季(4月〜10月):9:00〜17:00
冬季(11月〜3月):10:00〜16:00

クローズド:

2024年2月26日(土)〜3月15日(日)
2024年11月25日(土)〜12月13日(日)(メンテナンスのため休館)

利用できる:

一年中、季節によって時間が異なります

最低年齢:

すべての年齢層を歓迎します

手数料:

Adults (high school students and above, 16 years and above): 1,800 yen
Dwarf (elementary and junior high school students, 6-15 years old): 700 yen
Infant (3-5 years old): 350 yen


Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 134-33-1400
Website
otaru-aq.jp

The area

Address
日本、〒047-0047 北海道小樽市祝津3丁目303

What other travelers are saying about 小樽水族館

久しぶりに行きましたが、 「ショー」ではなく、「じかん」という表現に変わっていました。 今期オープンの日は天気が荒れていたので、内容変更有りましたが、タイムスケジュールがしっかりしていて 動物達が可愛く、色々な魚が見れて楽しめました。 大人も子供も楽しめる施設です。 来る度に老朽化が進んでますがw 頑張ってるなーという印象です。
Profile
るる碧
2025/03/22
ペンギン目当てで訪れました みんなトコトコ一列で歩いてとても可愛かったです 1日に数回行われるのでベストスポットを見つけて待機してました ペンギンの散歩コース周辺は斜面になっているので人通りの多い出入り口などは滑り止めも設置してくれてますが滑りやすいです すぐ隣のイルカショーは屋内なのでめっちゃ温かい中でイルカたちの躍動感溢れるいいショーが見れます また来たいです
Profile
KIA
2025/03/19
小樽駅から均一料金の240円(交通系IC利用可)でいけます。中国韓国系の方も多く乗車時タッチしない方も多いので降車時時間がかかります。 冬の名物はやはりペンギンパレード。ジェンツーペンギンが愛嬌たっぷりにパレードしますイルカのショーはあまりショー的要素はありませんが一年前に誕生した子供が両親のマネをする姿は愛らしいものがあります。 帰りのバスは手宮で下車して運河沿いに小樽築港まで歩きました。
Profile
奥田敏博
2025/01/19
昭和レトロな建物がかわいい。 入口からは想像できない広さと ダイナミックな作りに感動🥹 午後14時過ぎに訪れた事を後悔した。 小樽は仕事でよく来るので 今後はもっと早い時間に訪れたい。 短い時間でも癒されたし ぜひ、観光に来たら訪れて欲しい。 あ、それと景色も素晴らしい👍
Profile
Meiko N.
2024/11/24
小樽駅⇆水族館間のバスが、 たまたまなのかアジア系の観光客の方が多くて、満席で乗れませんでした。 なので早めの時間で行動した方が良さそうです💦 水族館自体は私が子供の頃からある古い感じです。 こじんまりとしているので、 昼食の時間を入れても4、5時間あれば回れます。 (夏場は海獣公園も開放しているのでもう少しかかります) 去年生まれたイルカの子供がまだ小さくてかわいかったです。 イルカのプールの地下は泳いでる姿がよく見えておすすめ(^^) あとはペンギンの散歩は意外と歩くの早い🐧 食堂(ニュー三幸)は 久々に行ったらセルフレジ変わっていて 便利になってました。 ちなみに夏の見どころは 海獣公園の 言うことを聞かないペンギンのショーと 大きなセイウチです。
Profile
まさたま
2025/01/22


Frequently asked questions