2025.6.25「奈良・西ノ京ロータスロード」のイベント中に、ハスの写真を撮りに行きました。
ハスの鉢がたくさん並んで涼しげです。曇り予報に安心してきたのですが、晴れすぎて干乾びそうでした。今年の暑さはヤバいので、くれぐれも熱中症対策は万全に!
お寺内にある御朱印受付とお土産が売っている所がエアコンバッチリなので避難しながらお参りしましょう。
9時半到着したところ、ハスは水滴キラキラで生き生きしてましたが、12時前には蕾に戻ったり心なしかぐったり感がありましたので、9時頃目安に伺うのが良さげです。
奈良の薬師寺は、飛鳥時代に創建された歴史ある寺院で、ユネスコ世界遺産にも登録されています。薬師三尊像や東塔など、見どころが豊富で、歴史と文化を感じられるスポットです。
【ロケーションとアクセス】
薬師寺は奈良市西ノ京町に位置し、近鉄橿原線の西ノ京駅から徒歩すぐの場所にあります。JR奈良駅や近鉄奈良駅からは、「奈良県総合医療センター」行きのバスで約18分、「薬師寺」バス停下車すぐです。駐車場も完備されており、普通車は800円、バイクは200円で利用できます(2025年5月現在)。自転車の無料駐輪場もあります。  
【施設とサービス】
薬師寺の拝観時間は9:00~17:00(最終受付16:30)で、年中無休です。拝観料は大人1,000円、中高生600円、小学生200円となっています(2025年5月現在)。境内には、国宝の東塔や金堂、大講堂などがあり、歴史的建造物を間近で見ることができます。   
【見どころ・魅力】
薬師寺の東塔は、奈良時代から現存する唯一の建造物で、独特の美しさを持つ三重塔です。また、金堂内の薬師三尊像は、薬師如来を中心に日光菩薩と月光菩薩が並ぶ美しい仏像で、訪れる人々を魅了しています。季節ごとに異なる表情を見せる庭園も見どころの一つです。お土産には、薬師寺オリジナルの御朱印帳やお守りが人気で、旅の記念になります。 
2025.6.22(日)11時過ぎに訪れました。駐車場も参拝客もかなり少なかったです。
詳しい説明は他の情報を参照してください。敷地はかなり広く国宝もたくさんあるので見応えのあるところです。
今回はハスを見ることも目的でしたが、きれいに咲いていました。
拝観料は1人千円、駐車場代は800円でした。
日本人なら誰でも知ってる薬師寺!
御朱印集めで参拝しました。
やはり教科書に載ってる国宝クラスの寺院は大人になってからもう一度訪れると良いですね。
子供のころは全く覚えてないですけど😅💦
東大寺や法隆寺に比べて人は少ないですね。ゆっくりまわれます。
色付きのお寺は映えるので良いですねー🏁
国宝、重文オンパレードの隣の唐招提寺の魅力とは違い、薬師寺には創建当初の建物は東塔しかありまそん。しかしながら近年にかけて往年の姿を復元する努力により、広大な敷地に巨大な伽藍が次々と復元され巨大で素晴らしい寺院として蘇っています。その中でも、中心となる金堂と巨大で美しい国宝薬師三尊像は、見事としか言いようがありません。