Cart
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
Guides
当社について
Expo
2025
Cart
注文
東照大寺 - Trip To Japan
東照大寺
4.5
(200)
・Tourist Attraction・Place Of Worship・Point Of Interest・Establishment
Hours
月曜日: 8時30分~16時30分
火曜日: 8時30分~16時30分
水曜日: 8時30分~16時30分
木曜日: 8時30分~16時30分
金曜日: 8時30分~16時30分
土曜日: 8時30分~16時30分
日曜日: 8時30分~16時30分
Phone
+81 742-33-7900
Website
www.toshodaiji.jp
The area
Address
日本、〒630-8032 奈良県奈良市五条町13−46
Top ways to experience 東照大寺
8hrs
奈良寺院への終日プライベートガイド付きツアー
$227 ~
/ 1人
4hrs
奈良 - プライベートファミリーバイクツアー
$314 ~
/ 1人
4hrs
プライベート奈良 - 電動自転車を使ったファミリーバイクツアー
$384 ~
/ 1人
What other travelers are saying about 東照大寺
日本に正しい戒律を伝える為に来日した鑑真和上の寺。金堂には盧遮那仏坐像を中心に薬師如来立像と千手観音立像が並んでいます。5メートルを超す国宝千手観音立像は現在も953本の腕が残っていて圧巻です。開山堂には、国宝の鑑真和上坐像のお身代わり像が安置されています。(国宝の日本最古の肖像彫刻は御影堂に安置) 実は鑑真さんとは再会です。2023年、宮城県多賀城市で開催された「悠久の絆奈良・東北のみほとけ」展で国宝の鑑真和上坐像を間近で拝観することができました。全体的に柔らかい質感で表情は瞑想中の「静」。あご髭やまつ毛が細かく描かれていて、しばらく見ていると息をしているように見える像でした。この場所でお参りができて良かったです。 他にも平城宮の東朝集殿という建物を移築して仏殿に改めた講堂や国宝、重要文化財など寺宝を収蔵展示している新宝蔵などがあります、時間を十分とってお参り下さい。
成澤小百合
2025/03/29
世界遺産。日本へ仏教を伝えた鑑真和尚の開基寺で、平城京時代の建築を残す、数少ない貴重な建物があります。2025年3月、隣の薬師寺とともに訪れました。 美しいエンタシス様の円柱8本をもつ金堂、堂内の盧遮那仏坐像・千手観音立像(いずれも国宝)の荘厳な佇まいは、必見。奈良がシルクロードの東端として、ギリシア・インド・中国の文化を感じることのできる造形美。 奈良平城京時代の寺院は、今なお広い境内を残しているのが特長のひとつ。京都のお寺ともまた違って、ゆっくり時間と空間を楽しむことができる、特別な魅力があるように感じました。 なお、アクセスは、最寄りの近鉄「西ノ京駅」から徒歩15分ほど、またJR奈良駅からバスが出ています。(30分に1本)
Takeshi
2025/04/06
令和7年4月5日参拝 金堂、講堂ももちろん素晴らしいですが、境内の北東端にある鑑真和上の御廟がおすすめです。 御廟までの参道が、一面綺麗な苔に覆われていて、トトロの世界みたいです!お見逃しなく!
コッペパン
2025/04/05
2025年2月13日 金堂は勿論、盧舎那仏、薬師如来立像、千手観音菩薩立像は素晴らしかったです。開山堂の鑑真大和上御身代り像も参拝できました。薬師寺の駐車場に車を停め玄奘三蔵院から歩いて十分ほどでした。薬師寺は再入場ができるので最後に東院堂を拝観して戻りました。
とろろん
2025/02/13
JR奈良駅東口6番乗場から奈良総合医療センター行きに乗り15分強で唐招提寺バス停で降りると、細い道の真向かいが唐招提寺の南大門になります。じいちゃん連れなので、とにかくどこへ行くのも最短距離を目指して移動しています。(どのみちどこかでタクシーにはなりますが)南大門も素晴らしいですが、潜って真正面に見える金堂も素晴らしいです。ガイドブックの写真では周囲の景観が見られず、建物ばかりかと思いきや、お庭の木々が、緑を添えており風情があります。父であるじいちゃんが「鑑真和尚、鑑真和尚」とのたまうので(笑)連れて行きました。鑑真和尚は中国の有名な律匠で、日本からの熱心な招きに応じて来てくれたのですが、当時の過酷な航海に5度も失敗して盲目になったにもかかわらず、6度目の航海で日本に来てくれた偉いお坊さんです。残念ながら国宝の鑑真和尚の像は6月の3日間しか開帳されませんが、平成のレプリカ(笑)は開山堂で拝見できます。金堂、講堂、鼓楼、宝蔵、経蔵は国宝で国宝、重要文化財三昧です。鑑真和上御廟のお庭を拝見するだけでも必見です。じいちゃん連れで天気もあいにくの雨だったので、拝観後はすぐ近くの「かふぇ処キトラ」で甘酒と葛湯を頂戴しました。キトラさんはお土産屋さんの奥になります。
yuri sakura
2025/03/11
Nearby attractions to see
Next
Next
薬師寺
平城宮殿跡
西台寺
Nearby attractions to see
薬師寺
平城宮殿跡
西台寺
More about 東照大寺 from our blog
日本で絶対に見逃せないトップ10の日帰り旅行
2023年10月17日
京都と奈良の古代寺院と城を探る
2023年7月19日
究極の日本バケットリスト:絶対に見逃せない20の体験
2023年6月14日
2週間日本の旅程:国のベストを探る
2023年12月31日
Read blog
Frequently asked questions
東照大寺にはどのような建築様式がありますか?
東照大寺では何が見えますか?
東照大寺への行き方を教えてください。
東照大寺内での写真撮影や動画撮影は可能ですか?
唐招提寺では何か特別なイベントや儀式はありますか?