2024年の夏に伺いました。これまでも何度か訪れており、家族では初。
駐車場は300円。展示のある有料エリアは大人800円、4歳以上400円。石狩にある某お菓子工場と比較すると安いが、ワクワクや感動、施設の広さと充実度は正直石狩の某工場が強すぎる。
室内の有料エリア内、アトラクションはほとんど無い。お菓子作りは体験していないが、小学生は良い思い出になりそう。工場で「白い恋人」が作られていく工程は面白い。チョコレートの歴史を学べるプロジェクションマッピングは石狩の某工場を訪れた後では若干稚拙に感じそう。
ただこちらは入場無料の中庭の花々が美しく、ベストショットは年賀状に使用させてもらいました。
道路を挟んで「ガリバータウン」と呼ばれる外の遊び場(有料エリア)もあります。小さな家がたくさん並び、娘とお店屋さんごっこで1時間くらい遊びました。
無料エリアで雰囲気を愉しみ、花を眺めて、ソフトクリームを食べたりお土産を買ったりして帰るのがコスパ○。
イルミネーションと白餡のおしるこを目的に行ってきました。
どちらも無料エリアにあるので、チケットは不要。
中庭に詰め込まれたイルミネーションは、通りにあるものと違い、信号を渡る必要がないし、ただ通行してるだけの人もいない。
こじんまりした中庭内にいるのは、イルミネーションや撮影、飲食などを楽しもう&楽しんでもらおうとしている人たちばかり。
その空間がほのぼのしていて良かった。
あたたかい飲み物は10分くらい時間がかかるとのことだけど、しっかり熱々の白餡おしるこが出てきたから、待ったけど満足。
いくつかの写真スポットは順番待ちの列があったので、通常以上の防寒対策が必要。待ってるだけって寒いよね。
宮の沢駅から距離はあるが、案内表示通りに地下道を歩くと、ちえりあ(生涯学習センター)まで出るので、そこからは近い。
2月平日の午後は混んでいた。海外の方や子供に人気のようだ。
有料ゾーンと無料ゾーンに分かれており、有料ゾーンは工場見学や色々な催し物がある。庭と土産店だけなら無料。
見学が終わり外に出ると、皆がカメラを向けて建物を見ている。ちょうど15時だったようで、からくり人形が動いていた。
しかし有料ゾーンはたったこれだけで800円か。白い恋人を1枚もらえるけど、この内容ではちょっと高い。群馬の「ガトーフェスタハラダ本館」や「こんにゃくパーク」に行くとちょっとな、と思う。
お菓子(白い恋人)の魅力が詰まったテーマパークです。ヨーロッパ風の建物や四季折々の花が楽しめる美しい庭園が広がり、訪れる人々を魅了してくれます。白い恋人やクッキーのデコレーション体験では、オリジナルスイーツ作りを楽しめ、製造ライン見学では高品質なお菓子ができる過程を間近で体感できます。また、チョコレートや石屋製菓の歴史を学べる展示も充実しており、大人から子供まで幅広く楽しめるスポットです。甘い体験と癒しの時間を家族、恋人と♥️
駐車場あり。
無料エリアにあるイルミネーションは無料と思えないくらい素敵でフォトスポットが沢山あって良かったです。ただ、有料のチョコレートの展示が階段で行くしかないので、とても大変で、二度と見ないと思いました。でも、白い恋人を作っている所が見学できて、からくり時計が見れるカフェは良かった。