☆663年(天智天皇2年)創建、1300年以上の古刹にて日本最初の厄除けの霊場とは😲
見所もあり👀
・拝観者を出迎えてくれる「仁王門」は慶長17年(1612年)建立の国指定重要文化財、門の両脇に小振りな仁王像。
・鐘楼堂の鐘は誰でも撞く事が出来ます、願いを込めて梵鐘を撞いてみて下さい、素敵な音が響きます。
・本堂前の石組された方形の池、池の真ん中にしめ縄で囲まれた小さな石⁉️
何だこれはと説明文読んで納得、岡寺の古称『龍蓋寺』の基がこの池、悪龍を義淵僧正が小池に封じ込め「小石で蓋」したそうな面白い😄
・朱色の少し新しい三重宝塔は少し高台にあり、そこからの眺望は素敵です。
☆最大の見所は本堂の中の「本尊」‼️
本堂内は「撮影禁止」🈲
本尊『如意輪観音坐像』は、高さ4.85mと国内最大の塑像(土の像)は凄く異彩放ってます、必見、訪問時は特別拝観で真横から近くで観れました、有り難い。
本堂内の一般内陣参拝期間は4月~12月なので要確認🚶
厄除けなどでは行ってるのですが、この様なイベントをしているとは知りませんでした
岡寺長谷寺壺阪寺室生寺で開催しているらしく、
岡寺は今日が最終日だったため急いで行きました。
暖かい日が続いているせいか今年は紅葉があまり色付いていませんでしたが、緑やオレンジがライトアップされていて鮮やかでした。
駐車場は無料の所に停めて、15分程度歩きました。山道側は歩道がないので夜道は車の往来が多いため危険です。
案内の方が町の方から行けますと言ってくれたのでそちらから岡寺に登りました。
西国33札所第7番東光山(とうこうさん)岡寺(龍蓋寺りゅうがいじ)御本尊如意輪観世音菩薩、日本最大、最古の塑像観音像は重要文化財。厄除け観音として衆生の願いを意の如く応えて法輪を転じて迷いを破ってくださるそうです。どこから見ても巨大な塑像如意輪観音様はお目を合わしてくださらない照れ屋さんっぽい感じが万人受けするのではと思います。しかし、圧倒的に手から発する波動が来るのに驚きます。
コンパクトな境内にですが樹齢500年のサツキや龍蓋池があります。この寺の近くに農地を荒らす悪龍がいたため本堂前の小池に法力を持って大石で蓋をしたことから龍蓋寺の正式名称の原点に。小池には結界が張ってあるので龍はその後出てこないみたい伝説。しかし、その災いを取り除く信仰に発展し、2月の初午に参拝する「水鏡」の記録があり、日本最初の厄除け霊場が形成された寺。
ここでは必ず土産に「ぜんざい」を買う。袋の裏に厄除けぜんざいの意味が書いてあり納得して家で美味しく食べ厄除け祈願です🍀
駐車場🅿️ですが、169号線~車の運転に自信がない方は石川池~飛鳥寺の北側から飛鳥坐神社側が道も駐車区画も観光バスが入れるぐらいなのでオススメします。岡寺駅~橘寺の方面からは坂道の急なことに加え離合出来ない究極の場面に出くわします。大きな車に限ってよけない姿をたまに見受けます。観音様の面前ですのでお互い様にてソコは譲合い精神発揮で皆ハッピーに💕
奈良県の岡寺さんに参詣してきました。
紅葉は少し色づき始めたところといった感じで、まだまだ青紅葉でした。
現在は内々陣の扉が開いており、近くから仏様を拝めました。
また、今週末は紅葉ライトアップも催されております。
寺の境内は至る所に和傘が飾られており、とても美しい空間でした。
お手水もビー玉が敷き詰められ涼やかかつ美しい。お清めはお手水の隣の小さな水の流れで行ってくださいとの注意書きがありますので、ビー玉の水受けは眺めるだけでね。
静かに手を合わせる時間が、日々の心のモヤを取り去ってくれたようです。
清々しい気持ちになりました。
さすがは厄除けのお寺さん。しっかり厄を取り除いてくれたようです。
駐車場は近く(坂の下)にあり、一般車両は500円でした。
岡寺の入山料は大人400円です。
今の御朱印帳は紅葉柄と和傘柄です。
どちらにしようか迷いました。
「日本三大仏」の一つで重要文化財に指定されている如意輪観音坐像は、由緒によると空海が日本、中国、インドの三国の土を用い、本尊だった金銅の像を胎内に納めて造像したものです👍🏻
釣鐘を鳴らすことが出来ます。
注意書きがあり「合掌一打 心しずかにねがいを込めて」とありました。鳴らしてみましたが感動的な体験でしたのでお勧め致します
山の中腹にある岡寺から見える明日香村の景色は素晴らしく田園風景や周囲の山々を一望出来ました
公共交通機関ならバス停岡寺前(奈良交通バス)が在ります。岡寺駅から約20分橿原神宮前から約30分です。
バス停から約500mで岡寺に着きますが、全てが急勾配な坂道ですので体力が無い人は注意が必要です。