TikTokを見て、日曜日に、気楽な気持ちで行きました。
凄いお寺でした。好きな方には、見る価値はあります。😊
後、メッチャクチャ境内が広いです。要注意です。これから、暑くなると、着替え!タオルは、必須だと思います。
奥之院は、ビックリするぐらいに遠いし、筋肉痛になるとおもいます。
紫陽花と思い行きましたが、お寺そのものに感動しました。
女人高野との事で歴史もあり特に奥の院までの階段と景色には絶叫しました。
国宝や重要文化財も見応えは十分です。
駐車場も十分ありゆっくりと出来ます。
日本三如意輪観音の一体を拝ませていただくため参拝させていただきました。
駐車場は室生寺のタイムズの他民間の駐車場があります。料金は500〜600円程。駐車場から室生寺の参拝受付までは5分ほどの距離で苦になる距離ではありません。
拝観料は1人600円ですが、JAFの会員証提示で100円の割引があります。
参拝受付から金堂、本堂までは少し不揃いの石段があります。少々歩きにくいのでお足の悪い方はゆっくり登られることをお勧めします。
本堂からさらに進むと五重塔と奥の院がありますが、奥の院までは同じく少し不揃いの石段がかなり続きます。傾斜もそこそこ急なので足に自信のない方は本堂までで引き返されることをお勧めします。
紫陽花を鑑賞するため訪問しました。
入山料は個人で600円でした。
JAF会員の場合、割引がありました。
境内や池に紫陽花が咲いていました。
新緑も相まって綺麗な風景でした。
本堂には如意輪観音菩薩像が安置されており厳かでした。深い歴史を感じました。
お堂内は撮影禁止との事です。
受け付け入ってすぐにお手洗いあり、御朱印やお守り等もこちらで販売されていました。(書き置きの紫陽花の御朱印はこちらで頂きました)
御朱印は本堂でも対応されていました。
寶物殿(拝観料400円)には釈迦如来坐像等、各重要文化財が展示されています。
こちらも館内撮影禁止です。
素敵な体験でした。
2025 6/8日に訪問です!😊室生寺(女人高野)とも呼ばれています。
ここの奈良のあじさい寺は、4箇所あります。
◉室生寺➡️長谷寺➡️岡寺➡️壷坂寺
三重県からなら⬆️の順序がBest!😎
大阪。京都方面から見える方なら逆の順序で来てください!!
🅿️駐車場は奥の方の広い方をお薦めします(水色のマーカー)そこからは順路をピンク🩷のマーカーで、進んでください😇
あじさいを見る箇所は仁王門をくぐってすぐと❶、五重の塔の手前の階段の左❷の2箇所です。
ただ!?気を付けてくだい‼️4つの寺院を全て1日で廻るには、この室生寺を五重の塔までにして下さい。😮💨奥の院まで登ると総階段数700段?!あります。しかも五重塔から奥の院までゆうに500段あります。
でもやはり、綺麗なのは、仁王門入ってすぐですね😇
それに本来の室生寺の🌸は石楠花(シャクナゲ)だけのお寺だったそうです。
近隣のお寺の方からあじさいも拝覧できるようにしてはどうですか?と打診があり今に至るという事です😎
確かに、五重塔の両脇にシャクナゲが咲き誇っていたら、さぞかし壮観でしょうね??
ぜひ4月の後半に来たいですね!?来年に😄
因みに、今は🅿️駐車場料金¥600と入山料金¥500が必要です