Cart
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
当社について
Expo
2025
Cart
注文
タンザン神社
4.3
(200)
・Tourist Attraction・Place Of Worship・Point Of Interest・Establishment
Hours
月曜日: 8時30分~17時00分
火曜日: 8時30分~17時00分
水曜日: 8時30分~17時00分
木曜日: 8時30分~17時00分
金曜日: 8時30分~17時00分
土曜日: 8時30分~17時00分
日曜日: 8時30分~17時00分
Phone
+81 744-49-0001
Website
www.tanzan.or.jp
The area
Address
日本、〒633-0032 奈良県桜井市多武峰319
Top ways to experience タンザン神社
8hrs
奈良寺院への終日プライベートガイド付きツアー
¥32,500 ~
/ 1人
approx. 7-21 days
究極のJRパス – 日本全国を自由に旅
¥30,180 ~
/ 1人
What other travelers are saying about タンザン神社
まだまだ暑いですがこちらはさすがに涼しいです。 受付までにあるお土産物屋さんの話術が巧みすぎてついつい試食して買ってしまいました。奈良漬け美味しい。 お天気もよくとても気持ちよく過ごせました。 私は特に18番竜神社が心地よかったです。 受付時に御朱印帳もお願いできるので待ち時間はありません。
かが屋
2024/10/23
偶然モデル?女優?の杏さんに遭遇したのはラッキーでした!! 美しかったーーー とにかく景色と空気が神聖で、散策するだけで「生きててよかった」レベルでした。 藤原鎌足さんがご祭神というのも珍しく、ご挨拶できて良かったです✨
mya m
2024/10/14
夏のライトアップをしているとインスタで知り、 17日夜にお邪魔いたしました 駐車場は程々に混んでいましたが、停めるところは沢山空いていました。 駐車場から神社までは結構な階段を降ります。 神社の中も階段が多いので歩きやすい靴がオススメです 夜はあかりも少ないので携帯のライトか何か、照らすものがあった方が安心です。 神社の前のいつもの売店も、今回は特別に営業されてました かき氷やこんにゃく、大福など販売あります 帰り道のお楽しみです 入山料のお支払いが少し混んでいましたが、 それ以外は人が程々に居てちょうどいい感じです (多分、人が少ないと怖いかもしれない) 窓口でついでに御朱印も購入しました 夏の限定の切り絵御朱印です とても綺麗です 階段の手前に手水があり、その横に提灯がありました 無料貸し出しのようです。 ひとつお借りしました。 中の電球を引くとスイッチが入り あかりがつきました。 安心の設計ですが そこそこの重さがあります。 神社のあちこちに色々な色のライトアップがあり、 とても綺麗です 人も多くないので、見たいと思ったポイントでゆっくり鑑賞出来ました 帰りにはもちろん参道で豆大福を買って帰りました。 帰りの道中、茂みの中にしかがいるのが見えました。 車道に飛び出してくることもあるので注意して走行していましたが、やっぱり実物を見ると驚きました。
たきあい
2024/08/17
【2024年11月3日更新】 2024年4月訪問時の下掲口コミからの更新点は次の通りです。 ・第1駐車場の駐車料金が同年4月訪問時は無料でしたが、同年11月1日から有料の定額500円に変わっていました。受付の方に秋のシーズンだけ有料ですか?と念のためお聞きしたところシーズンにかかわらず有料になると思われますとのことでした。因みに第5駐車場は500円が1000円に変わっていました。 ・藤原鎌足お墓の裏側は展望スポットになっています。同年4月訪問時は周辺の樹木で景色が隠されていましたが、同年11月2日訪問時は樹木が伐採されていて展望が開けている状況に様変わり。写真を載せておりますが当時は霧く大和平野を覆うように雲海が広がり遠くに生駒山系と二上山がみえ、中景は耳成山、藤原宮跡のみどりなど大和平野の美しい景色が観えました。余談ですが発掘品から藤原鎌足のお墓と推定されています大阪府高槻市の阿武山古墳から観える摂津、河内の風景が展開しこちらも絶景です。談山神社背後の御破裂山山頂の藤原鎌足墓の遺骨は摂津国安威から改葬されたとの言い伝えがあるとの事です。古代、中世といった日本の政治をリードした藤原氏の始祖に相応しい場所でお眠りしているんだなと想像が巡ります。 ・4月訪問時は拝殿と神廟拝所の2箇所に入れましたが、11月2日訪問時はこれら2箇所に加え、芸能の神様をお祀りしております権殿も入るいることができました。この時は写生作品の展示会場になっておりましたので特別に開放されていたのかもしれません。 【前回投稿内容 2024年4月末訪問時】 4月末の土曜日に枚方市楠葉から自動車で移動。国道24号を通過、大和郡山市から京奈和道路を利用して、橿原神宮の橫を抜け、談山神社から見ると西方面の明日香村方面から県道155号を通って神社へ向かうことにしました。道は、蛇行する区間が一部ありましたが二車線の道路で安全運転でスムーズに走ることが出来ました。因みに神社からの帰り路は、このあと天理市の石上神宮へ向かうため近道の東方面から抜ける道路を選択しましたが一車線の区間が多くありましたので、大阪方面から車で来られる場合は西方面からのルートを選択した方が先述のとおり二車線の道路を通過できるため走り易いと個人的には思いました。 神社の周辺には多武峰駐車場が第1から第5まであります。第5以外は無料(バスは2千円)で、神社に最も近い第5駐車場は有料で500円。この日私は第1駐車場を利用しましたが、第5駐車場とは距離はそれほど離れていない位置にありましたので、こちらの第1駐車場の利用で十分便利でした(ただし、第1駐車場から神社入り口との間に標高差が目測で20メートルほどあり階段もしくはスロープを利用した昇降が必要。一方の第5の方は、第1と比べるとほとんど高低差なく神社までアクセス可能。この利便性の差を料金を払ってまで獲得する利益があるのかは人によって違うと思いましが私にとっては第1駐車場で十分でした)。 第1駐車場の場所は明日香村方面から県道155号を進み、山頂から下り勾配に変わりしばらく走ると神社付近となり、まず左手方向に観光客用トイレや売店を備えた駐車場が見え、少し進んだ先右手側に多武峰第一駐車場の看板が立った駐車場入り口があります。この日は土曜日の午前9時少し前に到着しましたが、到着時点の第一駐車場の利用率はほとんど無くガラガラの状態でした。到着時の第一駐車場の様子や駐車場の位置関係を示した看板の写真を掲載していますので参考にしてください。第1駐車場から神社へ向かう途中に第5駐車場がありましたので写真にうつしておきましたが収容可能台数は数えると普通車30台程度のようです。 神社入り口の前には道沿いに3軒の土産物店があり奈良漬けや地酒、焼きもちなど販売しています。神社からの帰りに奈良漬けと地酒「鎌足」、豆もちを購入しました。 拝観料は大人ひとり600円。料金を支払うと同時に2箇所で靴を脱いで入る場所があると説明されビニール袋を渡されます。入り口から本殿へ通じる長い階段を登っていくと途中左手に定慧が679年に父、藤原鎌足を供養するために創建した妙楽寺の旧講堂が建っていて一番最初こちらへと向かいました。靴を脱いで建物の中へ入り、写真は撮影可、SNSへの公開可能との張り紙があり、まだ時間が早かったのか建物内には自分以外の観光客は居らずゆっくりと鑑賞と写真撮影ができました。 次に、十三重塔に向かいました。談山神社といえばテレビでは必ずと言ってよいほどに紹介される建造物で写真撮影の人気スポットです。この時は、自分以外は2人ほどの方が撮影されていましたが、時間に余裕がありましたので誰も被写体に入らないタイミングは数多くありましので気に入った角度や距離で存分に撮影できました。自撮りの台も置かれています。 このあとは、拝殿の中へ再び靴を脱いで入り、本殿におまいり。東西透廊に吊り下げられた灯籠が幾つも連なり美しい景色を作っていました。拝殿、本殿、その他の建造物自体の美しさはもとより、周辺の緑や花木との景色と融合して言葉に尽くせないくらいの風景をつくっていました。外国人にもとてもうけそうに思いましたがこの日は数人見かけただけ大半の観光客は日本人のようでした。 最後に、藤原鎌足お墓を参拝。雨の翌日などは足元は湿った枯れ葉で滑りやすいので、滑りにくい靴を履いておくなど注意が必要です。 これまで私が各地の建造物や史跡を巡った中でのあくまでも個人的な感想ですが、私の中では最上位に値する国内屈指のパワースポットとなりました。また必ず訪れます。
山口裕一
2024/11/03
奈良県は桜井市に有ります「談山神社」です。 ここも随分長い間来たかった場所で、やっと訪問出来ました。 この神社には五重塔好きの自分にはたまらない、なんと十三重塔が有ります。十三段になっている建造物ですね。 談山神社の創建は飛鳥時代の西暦678年で1300年を超える歴史です。中臣鎌足が亡くなり、中臣鎌足の息子の僧侶が、父を弔う為にこの地に十三重塔を建てたのが始まりとされます。因みに今建つ十三重塔は西暦1532年室町時代後期に再建された物です。(幾度もの争いに巻き込まれ、焼き討ちを繰り返されている為) いや〜素晴らしい。世界唯一の木造の十三重塔の現存です。(678年の物ではないですが) 美しいですね。若干やり過ぎといった見た目は圧巻です。何がどうなってるの?といった感じです。今まで五重塔までしか見て来なかったですからね。 因みに談山神社の名前の由来は 栄華を極めていた有力豪族である蘇我氏の蘇我入鹿を殺害し滅ぼした、中大兄皇子と中臣鎌足(後の時代に栄華を極める藤原氏の家祖)が「大化の改新」について話し合い(談合)をこの地でした事に由来するとの事です。 「大化の改新」は簡潔に言うと… それまでの有力豪族中心の政(まつりごと)を天皇中心の政(それを貴族が補佐する)に変えた出来事です。(実際は貴族中心の政と言うべきか…) これにより中臣鎌足の末裔である藤原氏が、天皇家と強い結び付きを持ち、藤原時代という一時代を後に築く事に相成ります。藤原氏が栄華を極めた平安時代ですね。今、大河ドラマでやっている「光る君へ」の時代です。 あとは日本の元号が始まったのも、大化の改新による政変からです。日本の第一号の元号は「大化」でした。 また有力豪族達は「大化の改新」の様々なルールに縛られて、平清盛や源頼朝が出て来る辺りまでは貴族の従順な犬となり鳴りを潜めます。まぁ…ある意味暴力の無い(少ない)平和な時代だった訳ですかね…(奈良時代の貴族同士による権力闘争や、平安時代に入っての在地豪族同士の小競り合い、また「承平天慶の乱」等は細々有りましたが)。しかしながら平和は表面的で貴族だけが私腹を肥やし、一般市民との貧富の差が激しかった時代とも言われていますが…。 また、藤原時代(平安時代)に帝や藤原氏(貴族)の警護や、朝廷の命により様々な乱を鎮圧した人達は「検非違使」「さぶらい」と呼ばれ、後に武家政権へと移行させる侍(武士)となります。それが平氏や源氏です。(貴族の中にも平氏や源氏がいますし、また逆に武家の中にも藤原氏がいましたが) 平清盛が朝廷と強い結び付きを持ち武家政権の礎をつくり、源頼朝が幕府を開き武家政権を初めて樹立したという歴史ですね。 因みに平氏の人間も源氏の人間も、元々は天皇家の一族で、臣籍降下により天皇家から出た一族ですがね。 この談山神社は武家政権の前、藤原時代の礎の段階に関わりが強い神社という事です。 中臣鎌足が亡くなってすぐに、中臣氏は「藤原姓」を帝から賜っています。 いや〜本当に良かったですね。皆さんも是非に訪れてみて下さい。 自分は満点星5つプラス星2つで、計星7つぐらいの感じでした。大き過ぎず…小さ過ぎず…な感じの神社でした。見所は沢山有りますよ。 (*良く晴れた日に偏光サングラスをして回ると写真の様に色がキレイに見学出来ます)
サルパラダイス
2024/09/04
Nearby attractions to see
Next
Next
岡寺
石武台古墳(石室古墳)
橘寺
Nearby attractions to see
岡寺
石武台古墳(石室古墳)
橘寺
More about タンザン神社 from our blog
大阪発の日帰り旅行ベスト10
2024年2月18日
見逃せない日本の日帰り旅行トップ10
2023年10月17日
次の旅行で必見の日本の目的地トップ10
2023年8月24日
日本で訪れるべき最高の歴史的建造物と建築
2023年8月13日
Read blog
Frequently asked questions
タンザン神社の歴史的意義は何ですか?
タンザン神社では何が見えますか?
タンザン神社で特別なイベントやお祭りはありますか?
タンザン神社での写真撮影は可能ですか?
タンザン神社を訪れるのに最適な時期はいつですか?