Trip To Japan
Cart

ゆいレール(沖縄都市モノレール)

4.5 (200)Point Of InterestEstablishment

由比レール(正式名称:沖縄アーバンモノレール)は、沖縄で唯一の公共鉄道システムであり、首都那覇市内の重要な交通手段として機能しています。2003年の開業以来、由比レールは住民にとっては生活に欠かせない存在となり、観光客にとっても便利な交通手段となっています。

約13kmに及ぶモノレールシステムは、那覇空港から首里城跡近くの首里の歴史地区まで15の駅を結んでいます。これにより、レンタカーを借りたりバスシステムをナビゲートしたりすることなく、那覇の主要な観光スポットを探索したい訪問者にとって非常に便利です。

由比レールの際立った特徴の1つは、高架線路で、賑やかな国際通り、さまざまな地域、ランドマークなど、街並みのパノラマビューを乗客に提供できます。この視点は、迅速な移動の便利さと風光明媚な都市の景色を組み合わせた、ユニークな都市体験を提供します。

モノレールは、その効率性と利便性だけでなく、都市の交通量を減らし、環境の持続可能性に貢献する役割でも高く評価されています。約7〜10分ごとに頻繁に運行しているため、迅速かつ時間通りに移動するための信頼性の高いオプションとなっています。

時間

24時間営業

クローズド

休館日なし

可用性

通年

最低年齢

すべての年齢層を歓迎します

手数料

1 day ticket
Adult /  800 yen
Child /  400 yen

2 days ticket
Adult /  1,400 yen
Child /  700 yen



The area

Address
日本、〒901-0142 沖縄県那覇市鏡水938

What other travelers are saying about ゆいレール(沖縄都市モノレール)

「日本最西端の駅」モニュメントです。 ゆいレール那覇駅の改札のすぐ脇ですのでとてもわかり易いですね。 何らかの到達証とか記念切符等があれば盛り上がりそうですが、特になさそうな感じデス。 ちなみに「日本最西端の駅」と謳っているのはこの「ゆいレール那覇駅」の他、長崎県の「たびら平戸口駅」「JR佐世保駅」がありますネ。 たびら平戸口駅では記念証明書もあります。 ここから一駅の赤嶺駅には「日本最南端の駅」の碑がありますので、セットで訪問されても良いと思います。
Profile
Seiichi Hoshi
2025/01/02
沖縄都市モノレールの那覇空港駅は国内で最西端となる駅です。 その記念碑が改札前にあります。 そして2019年秋の沖縄旅行のメインとなる沖縄都市モノレールの延伸区間を乗車し、浦添市のてだこ浦西へ向かいました。 てだこ浦西駅前はまだ区画整理中といったところでした。 そもそも那覇市は車社会はもとより、市街地の渋滞が酷く、道路は常に壊滅状態と言われるほどパンクしてしまってるので、その緩和策としてモノレールができました。 2019年10月1日より那覇市を飛び出して延伸開業したのです。
ゆいレールに乗ってこれから空港に入るという方でしたら改札を出て左側に、空港に着いてこれからゆいレールに乗るという方でしたら改札を入る前、向かって右側にモニュメントがあります。 なお、「日本最西端の鉄道駅」の当駅からゆいレールに乗ってひと駅行った赤嶺駅が「日本最南端の鉄道駅」ですが、その記念碑を見るには改札を出るだけでなく、駅の外にまで出る必要があります。
Profile
Shungo ARAI
2024/02/10
日本最西端の駅「ゆいレール 那覇空港駅」のモニュメント。 ちょっとした記念撮影にも良い場所です。
ゆいレールも鉄道ならば日本最西端の駅ですね。JRの最西端ならば佐世保線の佐世保駅で、鉄道とすれば松浦鉄道のたびら平戸駅ですね。
Profile
Mst M
2024/09/01


Frequently asked questions