Trip To Japan
Cart

なみの上神社

4.4 (200)Tourist AttractionPlace Of WorshipPoint Of InterestEstablishment

沖縄・那覇の美しい海岸線を見下ろす断崖絶壁の上にある南上神社は、スピリチュアルな意味と自然の美しさが染み込んだ場所です。文字通り「波の上」を意味するこの神社は、太平洋の紺碧の海と島の緑豊かな風景が出会うユニークな場所にあります。沖縄で最もランクの高い神社であり、何世紀にもわたって崇拝の場となってきました。もともとは海の神々に捧げられていましたが、神道の施設になりました。

南上神社の歴史は琉球王国にまでさかのぼり、地元や皇族が神の加護と祝福を求める霊的な中心地として機能していました。今日でも、沖縄の精神性の重要な部分であり続けており、地元の文化と伝統を活気に満ちた形で展示する重要な宗教儀式や季節の祭りが開催されます。

南上神社への訪問者は、その穏やかな敷地を探索し、伝統的な琉球建築様式を鑑賞し、眼下に広がる海のパノラマの景色を楽しむことができます。精神的な豊かさだけでなく、都会の喧騒から離れて平和な隠れ家を提供する場所です。

時間:

9:00 AMから5:00 PM

クローズド:

休館日なし

利用できる:

通年

最低年齢:

すべての年齢層を歓迎します

手数料:

無料


Hours
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
Phone
+81 98-868-3697
Website
naminouegu.jp

The area

Address
日本、〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1丁目25−11

What other travelers are saying about なみの上神社

那覇市の中心部から徒歩で約15分のところにある、海に面した神社。 「波の上ビーチ」の崖の上、海の彼方を見渡すように「波上宮」は立っていて、地元の人々からは「なんみんさん」の愛称で親しまれているようです。 沖縄では古来より海の遥か彼方に存在する海神の国「ニライカナイ」の神々に海の安全や豊漁・豊穣を祈願してきました。その祈りの聖地のひとつがこの崖端だったそうです。 ■手水舎 創建の経緯は明らかにされていませんが、敷地内から貝塚時代の土器片や明の時代の古銭が発掘されるなど、古くから沖縄や周辺諸国の歴史を見守ってきたことがうかがえます。 ■波上宮横 その後、琉球王国においても特別な扱いを受けた波上宮。琉球八社と呼ばれる八つの神社の中でも最上位に位置し、身近な神社として地元の人々に慕われてきました。正月三が日には毎年30万人もの人が訪れ、七五三やお宮参り、船のお祓いをされる方も多いそうです。 ■境内にはヤシの木にシーサー、赤瓦 観光地や繁華街のすぐ近くにありながら緑に溢れる空間は清廉な空気が流れているかのよう。 鳥居をくぐると傾斜の強い坂道があり、境内へと続きます。 ■二つの小さな祠 二つの小さな祠は世持神社(左・よもちじんじゃ)と浮島神社の仮宮です。元々は別の場所にありましたが戦争などにより波上宮の敷地内に御神体を祀っています。 ■シーサー 本殿の両側には狛犬ではなくシーサーが見守り、本殿には沖縄らしい赤瓦が。ヤシの木が生い茂る様子は我々が想像する神社仏閣とは趣が異なりますが、実際に訪れてみると何の違和感もありません。 ■波上宮本殿 参拝の作法は本州と同様です。手や口を清め、本殿に賽銭を入れた後に鈴を鳴らして二拝二拍手一拝。こちらでは両膝を床について祈りを捧げる地元の人々の姿も見られ、神や自然に対する敬虔な念の深さを感じ取ることができるでしょう。 神社の脇からビーチにも行けます。 とても素敵なビーチなので一緒に見学されることをお勧めします☆
Profile
00 00
2025/03/11
先日、波の上宮に初めて行ったよ。 美しい海に囲まれてて、しかも岩の上にある神社は、写真でしか見たこと無かったけど、本当にその通りですごかった! でも、上は静かな雰囲気で、心を落ち着けることができる感じだった。 境内に入ると、沖縄っぽい手入れの行き届いた庭や美しい木々が迎えて、猫に餌をやってるオジサンがいたw 外からの写真が特にすごくて、同じの撮りたくて歩き回ったw 海も綺麗で、リフレッシュできるし、写真を撮るには絶好のスポットが多くて、おすすめ! 旅行の思い出としても素晴らしい場所なので、ぜひ訪れてみてほしい
Profile
ゆう
2025/01/25
沖縄にも一ノ宮があるとは知らず、御朱印をいただきに行きました。17時過ぎに向かいましたが、時間を過ぎてしまったようで記帳はできず書き置きのみでした。そこまで古い神社ではないようですが、本州の神社と比べるとかなり南国感が強く、とても面白かったです。裏側はそのままビーチまで繋がっており、金曜の夕方ということもあって、たくさん人が集まっていました。 I didn't know that Okinawa had an Ichinomiya shrine, so I went there to get a goshuin. It doesn't seem to be that old, but compared to shrines in Honshu, it has a much stronger tropical feel, which was very interesting. The back of the shrine leads directly to the beach, and since it was a Friday evening, there were a lot of people gathered there.
Profile
Risyu
2025/03/06
**波上宮(なみのうえぐう)**は、沖縄県那覇市にある神社で、琉球八社の中でも最も格式が高いとされる神社です。那覇港を見下ろす断崖の上にあり、古くから「海の守り神」として崇拝されてきました。 特徴と歴史 1. 海上安全と豊漁の神様 • 主祭神は 伊弉冉尊(いざなみのみこと)、速玉男尊(はやたまをのみこと)、事解男尊(ことさかのおのみこと) の三柱で、海の安全や漁業の繁栄を祈る神社として信仰されています。 • もともとは琉球王国時代、航海安全や豊漁を願う漁師や海上交易に携わる人々に厚く信仰されていました。 2. 琉球王国時代の信仰の中心 • 15世紀頃には、琉球王国の王府によって篤く保護され、国家的な祭祀が行われる神社の一つでした。 3. 戦後の復興 • 沖縄戦で社殿は焼失しましたが、戦後に再建され、現在の姿になっています。 見どころ • 崖の上の絶景:拝殿からの眺めが美しく、青い海と空のコントラストが映えます。 • 波上ビーチ:すぐ近くに那覇市内唯一のビーチがあり、神社とセットで訪れるのもおすすめです。 アクセス • 所在地:沖縄県那覇市若狭1丁目25-11 • アクセス:那覇空港から車で約10分、ゆいレール「旭橋駅」から徒歩15分
Profile
おばおば
2025/03/11
沖縄本島の観光スポットで有名な波上宮はパワースポットでも有ります。おそらく9割以上の観光客はお宮様で参拝後、帰ってしまうようですが、隣接する自動車教習所脇を左側に進むと、バイバス道路の橋の下に行く事が出来き、この道路には歩道も有ります。折角ここまで来たからには、10数分頑張って歩くと、正面から波上宮と波上ビ―チを見ることが出来ます。なお、神社内に数台停止可能な駐車場が有りますが、付近の有料駐車場を利用するのが、良さそうです。
Profile
412 TOSHIO
2025/02/01


Frequently asked questions