中学校の修学旅行以来
あの頃は全く興味も無くセピア色の集合写真の記憶しか無かったがもう一度の願いが叶う
他の皆さんの丁寧な説明通り事前予約をお薦めします
海外からの観光客が多く日本人として大変誇らしく感じた
我々よりも事前に学んできたようで逆に恥ずかしくも感じた
一緒に行った友人がロッカーに忘れ物をして取りに戻ったのですがセキュリティが厳しく驚きました
しかし、忙しい中親切に対応して下さった職員さんがとっても素敵だった
金曜日は江戸城が閉門されていて入れなかったのが残念
皇居では天皇陛下のお住まいである吹上御苑
の南側で一般参観が開催されます。
休止日を除くと、午前と午後で一日に二回の
日程である。当日受付は桔梗門前の長蛇の列
に並んで整理券を貰って入場する。入場は
無料だが、身分証の提示が必要で休止日を
把握するためにも公式で概要を押さえておき
たい。一般参観は予定時刻になったら宮内庁
職員のガイドと共に出発する。外国人観光客
に対応するために、日本語、英語、中国語
などの名国の言語ごとの班別行動となる。
出発後は一時間ほど飲料の確保やトイレを
含む休憩ができない。待機室で事前に済ませ
ておこう。参観の見所は宮殿東庭に位置する
長和殿である。新年と天皇誕生日の一般参賀
では、陛下と皇族がこの建物のベランダに
お出ましになられます。映像で画面越しに
見る高さの印象よりも低いのを確認できる。
さて、一般参観を概括すると、当然だが陛下
や皇族に拝謁できる訳ではないので退屈で
ある。参加は個人の好奇心の強さに拠る。
12月の平日15時に訪問。閉門は16時。
外周は5キロあり、いつもランニングされてる方が多く見受けられます。
大都会の中に威風堂々と佇む静かな木々に囲まれた敷地は多くの観光客を魅了する場所なんだなと感じました。
中でも一つ一つ積み重ねられた大きな石垣は、精密でありながらも力強さを感じられます。随所に日本の歴史と技術が詰まっていますね。
皇居(こうきょ)は、日本の天皇及び皇族の居所。
東京都千代田区千代田の中心にありながら、その総面積は千代田区の約2割にも相当するそうです。
開国以降は東亰城(とうけいじょう)と呼ばれており、1948年に正式に「皇居」と呼ばれるようになりました。
Translation
Imperial Palace
Visited at 3pm on a weekday in December. The gates close at 4pm.
The circumference is 5km, and many people are always seen running there.
The site, surrounded by quiet trees and standing majestically in the middle of a big city, is a place that attracts many tourists.
The large stone walls, stacked one by one, are precise yet powerful. Japanese history and technology are everywhere.
The Imperial Palace is the residence of the Japanese emperor and the imperial family.
Although it is located in the center of Chiyoda, Chiyoda Ward, Tokyo, its total area is said to be equivalent to about 20% of Chiyoda Ward.
After the opening of the country, it was called Tokyo Castle, and in 1948 it was officially called the "Imperial Palace."

2024.1.2
お正月🎍の楽しみ
東京での過ごし方
以前から一度は行ってみたかった
新年一般参賀に今年初めて行って
参りました。
普段の皇居参観には、5〜6回は
行きましたが、お正月🎍にTVで
見かける新年一般参賀は初めて
前回2023年は新型コロナウイルス禍を
受け事前申込制だった事から入場制限の
ない新年一般参賀は5年ぶりですって
午前9時半の開門時点で1万4613人の
列ができ合計6万690人が訪れたそう
13時過ぎに到着 手荷物🧳検査🔍を受け
13時半の回とgoodタイミング👏思った
ほど待ち時間もなくスムーズでした。
帰りは、皇居売店で取り扱いの日本酒
純米大吟醸 皇輝 180ml ¥1,400を
(税込)記念に購入 ハレの日に頂く予定
2024年9月に初来訪。私の五行の属性が土で、土の属性にオススメのパワースポットが皇居だと聞いて来ました。
広くて自然がいっぱいで、平日のせいか外国人の方が多いような気がしました。
私はあまり敏感ではないのでよくわからないのですが、いい気を感じましたので、都会に疲れたら、気軽にここにくればいいような気がしました。
今度はガイドツアーに参加して理解を深めたいです。