Trip To Japan
Cart

Takino Shrine

4.5 (200)Place Of WorshipPoint Of InterestEstablishment

In the heart of Nikko lies the enchanting Takino Shrine, a hidden gem surrounded by ancient cedar trees and serene beauty. Established in 820 by the revered Buddhist monk Kukai, this sacred site is dedicated to the goddess Tagorihime.

The shrine is renowned for its spiritual atmosphere and is a popular destination for those seeking blessings for marriage, pregnancy, and safe childbirth. Visitors can test their luck at the Undameshi-no-Torii, a gate where successfully tossing stones through a hole is said to bring good fortune.

The shrine's peaceful paths lead to the picturesque Shiraito Falls, adding to the tranquil experience. As you explore, you'll find the Anzan-code-ishi, or "easy childbirth stone," where many come to pray for a smooth delivery.

Another notable feature is the Munen-bashi bridge, which symbolizes spiritual purification and grants wishes to those who cross it in the same number of steps as their age. Plan your visit to Takino Shrine and immerse yourself in its profound history and serene beauty.

Let the spiritual ambiance and stunning surroundings rejuvenate your spirit. Take advantage of this opportunity to connect with Japan's rich cultural heritage and natural splendor.

Hours

9:00 AM - 4:00 PM

Closed

No closing days

Available

All year

Minimum Age

All ages are welcome.

Admission Fee

Free



The area

Address
日本、〒321-1431 栃木県日光市山内

What other travelers are saying about Takino Shrine

日光二荒山神社の別宮である瀧尾神社(たきのおじんじゃ)は、主祭神として田心姫命(たごりひめのみこと)を祀っています。 創建は弘仁11年(820年)とされ、弘法大師・空海が女峰山の神を祀るために建立したと伝えられています。 境内には、田心姫命が降臨したと伝わる「三本杉」の御神木があり、神聖な雰囲気を醸し出しています。 ​また、「運試しの鳥居」や「子種石」などのご利益スポットも点在し、多くの参拝者が訪れます。 瀧尾神社は、日光二荒山神社本社から徒歩約30分の場所にあり、参道は自然豊かな山道が続くため、歩きやすい服装と靴での参拝をお勧めします。 【主な見どころとご利益スポット】 ・運試しの鳥居 鳥居の小さな穴に石を3回投げ、1つでも通れば良いことがあるとされています。 ​ ・子種石 子宝や安産のご利益があるとされる石で、多くの参拝者が訪れます。 ​ ・縁結びの笹 笹に願いを込めると縁が結ばれるといわれています。
11月に行きました。こちらの神社は二荒山神社からだいたい30分くらい歩いて辿りつけます。山道と石畳が続くのでスニーカーや登山靴の方が楽です。途中、北野神社や他の神社もあるので見逃さないようご参拝してください。とっても厳かで雰囲気があります。神社に続く道は苔むしていて日常からは程遠い空間です。 二荒山神社と本宮神社とこちらの瀧野神社合わせて三社巡りとなり、御朱印はまとめて二荒山神社で頂けます。 行った日は雨模様でしたがそれが余計に雰囲気を醸し出して心が洗われました。 たどり着いた後は本殿の後ろ側にも見どころがありますので忘れずに行ってください。 最初の鳥居には楽しい仕掛けがあるので是非チャレンジしてください。私は一回成功しましたが外国人カップルから拍手されましたw 是非ご参拝ください。
何度となく足を運んだ神社です。 お昼も過ぎて秋の気配を感じたく伺いました。でももう少しですか……歩くと暑さを感じました。滝の音が山を巡っているので涼は存分に得られます。 参拝までの道のりは数十年変わらず歴史感を味わいながらゆっくりと。 周りの草木を整備してくださることで思い立ったときに参拝できると毎回感じつつ、今回は少し狭まっている箇所もありました。 あとどれくらいこの石畳を歩けるのか……ぜひ苔生したこの神社までの雰囲気を感じて欲しいです。 神社までも境内もたくさんの歴史的建造物で溢れています。
Profile
mim
2024/10/14
東照宮駐車場に駐車して雪中ハイキングを楽しめました(3月初旬)道中、樹氷がとても鮮やかで満開の桜のなかを散策しているような気分でした。 (他の参拝客を2~3人程度お見かけするくらいほぼ貸切です)
Profile
415 SH_intar0
2025/03/07
初めて行きました。東照宮や輪王寺、二荒山神社がとても有名ですが、隠れた穴場と思います。東照宮の駐車場から歩いていきました。鳥居にある、穴に球を3回投げて通して、運試しが出来るのが凄いと思いました。自分は残念ながら通せませんでした。3本ある御神木にも詣れました。御朱印は二荒山神社で授かれました。


Frequently asked questions