ガイド付きコース
事前予約必要。一回9名まで。そもそも各ガイドツアーの人数がそんなにたくさん受け入れない
団体入場を厳しく制限、マイクロバス以上はお断りとのこと
ガイドツアー最中の通訳のダメとのこと
工場見学をガイドの紹介で可能
つまり現在は園内を自由に見ることはできない
最後に無料試飲
無料入場は工場エリアには入れない、裏の方から入る。こちらも建前では9名以上はダメと言うことでマイクロなどは入れないが、人数を厳しくチェックされることはない
割り切って有料試飲とミュージアムは楽しめるので、かなり良い
駅から徒歩3分と近く、工場見学ツアーに参加した。ツアーの最後に無料の試飲(3杯)がついている。レストランでは余市ブランドの飲みくらセットがあり食事を楽しむことが出来た。余市駅では交通系ICカードが使用できないため、事前の切符購入をお勧めする。
25/1/25 14時過ぎ訪問。予約用の入場門のところに行くと予約していないと工場見学はできない、お土産店は入れるとの事。案内の紙を見ると当日予約も可能で電話して予約取ることができました。予約しておくと予約者用の駐車場に駐車できるので事前に予約しておくことをおすすめします。予約したら入口横の受付でチケットを受け取って予約時間までウェイティングスペースで待ちます。時間になると案内の方から声がかかり同じ組の皆さんと一緒に工場ツアーが始まります。ニッカウイスキーの歴史からウイスキーの作り方まで細かく説明してくれてとても良かったです。お酒飲まない方にもおすすめですよ。
無料の工場見学ツアーに参加。事前予約が必要で何度もトライしましたがダメで、当日直接訪れてキャンセルがあるか聞いてみたらなんとちょうど二人分空きがあり見学ツアーに参加。朝ドラの舞台となったこちらの蒸溜所。ニッカ命名の由来や歴史を学ぶ機会となりました。ガイドさんも聞き取りやすいお声で、とても丁寧に解説してくれました。
202405訪問。
かなり昔に一度寄ったので今回2回目。
無料ガイドツアーでしっかり説明を聞けるとウィスキー造りもよく理解でき、飲む時の印象も変わりそうです。わりとゆっくりなのでしっかり見学出来る。
見学のあとはお待ちかねの試飲。
3種類を好きな飲み方で楽しめるので自分の好みを見つけられる。
さらに、有料試飲では見かけることのないウィスキーもありかなり悩む。そんな悩む時間も楽しい⁉️
お土産売り場で蒸溜所限定ウィスキーを購入。この日、鶴はありませんでした。
他の蒸溜所限定ウィスキーも1人1本の購入制限あり…このご時世、仕方ない。