工場見学でしか立ち寄れないエリアがたくさんあります!
必ず事前予約をしてください!素晴らしい見学ができます!
ジャパニーズウイスキーは海外でも大人気、たくさんの外国人が訪れますが、ガイドは日本語で行われます。その代わりに言語別案内シートが渡されますので、それを見ながら見学ツアーを楽しむ事ができますよ!
北海道に来たならば、必ず立ち寄ってほしいのですが、深い雪に佇む蒸留所を見学できる冬のシーズンは特にオススメです👍
お楽しみの試飲も3種類!ぜひとも楽しんでください!
これで無料はびっくりです!
ニッカウヰスキー余市蒸溜所 ガイド付き蒸溜所見学に申し込んで初見学。前回訪問時は見学予約が取れなかったので買い物と有料試飲だけでしたが、今回は1か月前の予約開始時に申し込みをしました。
ポットスチルで蒸留する作業を初めて拝見しましたが、石炭をくべる所作から職人魂を感じられ大変感銘しました。
試飲ではシングルモルト余市の4種類をゆっくり比較することができ、大変貴重な体験をすることができました。
莫大な労力と根気と時間をかけて、美味しいウィスキーが作られていることを実感でき、大変感動しております。
試飲会後、勢いづいてRita's Kitchenと、有料試飲も楽しんできました。
また、見学に伺いたいです。
1年ぶり札幌に見えた知人と伴に、3ヶ月振りに余市ニッカウヰスキーの売店を訪れた。知人はいきなり蒸溜所を見学したいと持ち掛けてきた。通常4週間前に予約しないと見学不可能と知人の要望を軽く受け流した。というのも、これまでに4たび訪ねて、見学出来た試しはなかったからだ。
友人は隣り合わせの蒸溜所受付へ駆け込んで工場見学を申し込んだ。偶々、キャンセルが出たことに加えて.1430最終見学タイムに差し掛かったところで、首尾よく工場敷地をひと通り廻ることができた。勇んで英断出来た知人には感服した。
最後は、ウィスキー試飲3杯が振る舞われた。お土産が購入出来た知人も満足げだった。鶴ラベル限定品(19200円)が50本程度店頭に出されてあったが、見学ツアーから戻り、1時間も立たない内にもう完売した。余市限定品だけにやはり迷う暇が無かったようだ。
工場見学で訪問しました。
予約が必要な工場見学と予約なしで入れる売店、レストランで駐車場が異なりますので注意が必要です。
工場見学の予約時間より早めに到着しても前の回に余裕があれば早いツアーに参加可能でした。
工場見学ガイドの方やスタッフ方の対応が素晴らしくウィスキーやニッカへの理解が深まり、ニッカのファンになりました。
予約なしで入れるレストランの雰囲気や食事もいいので近くに来た時にはまた訪問したいと思います。
ウイスキー好きな人はもちろん、それほどでもない人も十分楽しめる工場見学があります。
蒸留所ツアーには予約が必須ですが、案内員の方の丁寧な説明のもと、日本のウイスキーの父「竹鶴政孝」の思いを感じれる素晴らしい蒸留所です。
ツアーのお楽しみ、試飲会では3種類のウイスキーに舌鼓を打つことができ、満足感が非常に高いです。
ここでしか買えないウイスキーの販売もあるので、是非。