妙立寺(みょうりゅうじ)忍者寺。(202403)【所要時間1時間】
※要予約。堂内拝観は、大人1,200円。
日蓮宗のお寺で通称「忍者寺」。
敵を巻くため忍者屋敷のような仕掛けがあり、
本堂は4階建て7層29階段という複雑な構造。
アトラクションのような仕掛けにビックリ。
一見の価値あり。
🅿️にし茶屋観光駐車場。🚻トイレあり。
※客観的に普通の物が『最高』評価にはなりませんので悪しからず。
ガイドを受けたい場合は予約必須です。
約40分ほど建物内を案内頂けます。
歴史にあまり興味が無くても、とても楽しめる内容でした。
上足で建物内をまわります。冬は底冷えしますので厚めの靴下推奨です。
所々にあるわんちゃんに癒されました。
日曜日の朝9時に電話し、当日の予約を取りました。
期待値を遥かに超える面白い見学ができました。
お寺の構造や仕掛け、そのような仕掛けをしていた時代背景など含め丁寧に説明して頂けました。
10人ほどの組で一人のガイドさんに案内して頂きましたが、声も問題なく聞こえますし、外国の方には英語の説明ファイルが渡され各所の説明も理解されたようで楽しんでいらっしゃいました。
日曜10:00からの予約をして参加しました。団体客の方などもいて、はじめに本堂にて全体でお寺の歴史や見学のルールなどの説明を聞いた後、私が参加した時は15人ぐらいの5グループに分かれて中をそれぞれ見学しました。案内をしてもらうのは、時間にして約30分程度です。
隠し階段や隠れ部屋、落とし穴があったりと伊賀の忍者とは全く無関係なのに面白い造りでした。本来は、前田家の祈願場所として利家公が建立したお寺です。
普段、ガイドを付ける事もないので久々に修学旅行気分を味わえました。拝観料は1,300円で若干ビジネスの香りがしますが、ガイド付きで普段見れない物が見れるならお値段相応かなと思います。尚、お寺の中は撮影禁止です。
忍者寺として有名な「妙立寺」に訪問。
前田家ゆかりの寺であり、寺の設立の歴史や、寺内に施された数々の工夫は、圧巻であり目を見張るものがある。
寺内を案内してくれる方は、話がたいへん上手く、心が引き込まれる。
金沢市に来たら、必ず訪問するべき場所である。