今回で5回目の参拝🙏今回は日曜日に行きました。
宮島口フェリー乗り場に午前7時前に到着🚙料金の安い駐車場は、すでに満車🈵
料金さえ気にしなければ、この時間ならフェリー乗り場近くに駐車場はあります🚙
フェリーに乗って約10分くらいで宮島に午前8時前に到着🛳️
厳島神社まで撮影をしながらゆっくり歩いて、15〜20分くらいでしょうか🚶
もうすでに開門されており、参拝(有料)が出来ます🙏
境内は海の上に建っているので、いつもの社寺とは違う趣きで楽しんでいただけると思います。
宮島内、もみじ谷ロープウェイ🚡など名所、カフェ、飲食店、土産店も多くあるので1日たっぷり満喫出来ると思います🙌🙌🙌
お昼前には、宮島口に帰ったのですがインバウンドですごい人❗️
駐車場待ちの車が列を作っていました😨
出来るだけ、早めに行かれる事をおすすめします🙏
🏣広島県廿日市市宮島町1-1
⛴️…桟橋より徒歩10分程
※
参拝時間
6時30分~18時30分(季節により変更)
入場料
300円~100円
※
大鳥居
平清盛が造営したのは1168年、此を初代の鳥居とすると、8代目、鎌倉時代に社殿が消失して再建されたの鳥居を含めると、9代目になるそうです(国指定重要文化財)
厳島神社社殿から108間(196.4m)離れた海中に建ち、満潮時には海の中に浮かぶ荘厳な姿を見る事が出来、干潮時には大鳥居の足元まで行け、その大きさを体感できる。
※
厳島神社
全国に有る500ヵ所の厳島神社の総本山。
※
厳島神社は、社伝によると推古元年(593年)に佐伯部の有力者であった「佐伯鞍職」により現在の場所に創建されたと伝えられているそうです。
※
806年弘法大師が唐から帰朝し、京に帰る途中宮島をご覧になり、島から霊気を感じ、弥山に御堂を建てた百日間求聞持の修法した時に使われた火🔥が今なお燃え続けている「消えずの火」だそうです。
1865年
神仏分離令が発令され宮島にも多く有った寺院は廃寺と成った。
1876年
痛みが進んだ大鳥居が立て替えられました。
主柱(楠の自然木)を探し宮崎の西都市や香川県の丸亀から調達した。
1923年
宮島全島が国の史跡名勝に指定された。
平成8年12月
ユネスコの世界文化遺産に登録される。
本殿…大きさは日本一…両流造(9間)
大鳥居…日本一の木造鳥居で、四脚鳥居、高さ16m、棟の長さ24m、柱廻り約10m、重さ約60t(千本坑法で置いてあるだけ)
大杓子…日本一で長さ7.7m、幅2.7m、重さ2.5t
祭神…宗像三女神
市杵島姫命
田心姫命
端津姫命
※
ここ数年の自然災害の被害
重要文化財の能舞台が倒壊、国宝の神社及び社殿、「左楽房」が倒壊、屋根の被害、大鳥居の銅板の被害と維持していく事の大変さを思います。
鳥居の満潮干潮と自然の恵みにより違う姿を拝見出来ました。
※
以前は鳥居を潜り祈願したそうです。
12月初旬に念願の厳島神社へ初訪問。午前中の早い時間にフェリーを渡りました。丁度干潮間もない時間だったために鳥居まで歩いていくことが出来ました。境内もまだ早い時間だったために人も少なくゆっくりと回ることが出来ました。途中から修学旅行生が大挙してやってきたので静かに見て回りたい方は早めに行く事をおすすめします。
初めて行きました。 フェリーも何便もあるのであまり待たずに乗れます。ただ平日にも程がある関わらず観光客は多かったです。
宮島は食べる所も見る所も沢山あるので楽しいと思います。
揚げもみじ最高でした👍
厳島神社は、天照大御神と素盞鳴尊を祀る神社で、593年に宮島に創建されたと言われています。海に浮かぶような美しい社殿は、平清盛によって寝殿造の様式を取り入れたもの。皇族や貴族が訪れた歴史もあり、都の文化が感じられる場所です。平家から源氏、室町時代、戦国時代の武将たちにまで信仰され続けてきた伝統ある神社。日本三景のひとつ「安芸の宮島」として有名で、1996年には世界文化遺産に登録されました。荘厳な雰囲気と圧倒的な景色が楽しめるので、訪れる価値あり!