2025年4月12日、4代目デミオ10周年記念の座談会に参加しました。
開発者の方々から貴重な裏話を聴けて、とても良かったです。
なんといっても、デミオのコンセプトモデルであるマツダ跳(HAZUMI)が、国内初公開されていて大興奮!!スマートウォッチから深呼吸を促す通知が出るほど胸がときめきました😍
写真を撮ると緊張でブレてしまったので、肉眼でじっくり鑑賞しました。
歴代のデミオも全て展示されていました。天国のような空間に思わず涙が溢れました。
2階がミュージアムのメイン部分なのですが、デミオに興奮し過ぎていてじっくり見ることができなかったことを後悔しています。MAZDA2が展示されていました。次回行く際は2階の展示もじっくり見たいです。
本社を入ってすぐ右にあるフォトブースには、デミオのミニカーで作られたブランドシンボルが飾られています。デミオ愛好家は必見です!!
広島人でもなかなか行く機会がないマツダミュージアムは、ツアーの人数がすぐに埋まるからだとおもう。そこで、思い立ったが吉日と、英語枠で空いてた最後の一席を数日前に予約して当日を迎えた。
英語でのガイドだけあり、観光客がほとんどで、意外にも熱狂的なファンが運転席に代わるがわる乗り込み記念撮影に興じるのを見てると、ファミリアのような日本中で愛された車は世界でもいろんな思い出を作る手助けをするんだなと世界に運搬するコンテナ船を見ながら思う。
このガイドツアーは集合すると一路バスで10分くらい先の、橋を渡った工場に向かう。すごいのは工場の敷地内という私有地にこんなに立派な道や橋を作っていて、橋に至っては世界でも有数の長さを誇るらしい。バスからは撮影禁止なので是非ツアーに参加して体験してほしい。
それと受付の一階奥にあるタリーズはツアー参加者にはコーヒー半額の特典があるから出発前とか終わった後の余韻に浸りながらマツダカーを眺めながら啜るのも楽しいです!
予約制で工場見学が出来ます。希望日の3ヵ月前から予約が出来ます。
マツダの本社が集合場所で、そこからバスに乗って工場内を移動して、ミュージアムでマツダの歴史や、歴代の名車、コンセプトカーなどを見学出来ます😆
工場の一部が見学出来ますが、当日は生産ラインの工事中だったので、今回は映像のみでした。
インバウンドの人達も多く、人気の観光場所になっているようです。
全体の時間で2時間あり、1時間半かけてミュージアムと工場の一部を見学し、残り30分は自由時間なので、ゆっくり写真を撮ることが出来ます😊
MAZDA乗りのわたくし的には、聖地でした😆
広島旅行の一つに、選択肢に入れて見てはいかがでしょうか?
お子様からお年寄りまで、楽しめることは間違いなしです😊
完全予約制です。
本社からミュージアムへの移動時に敷地内をバスで移動します。
稀に構内で開発車両に遭遇できるらしいのでマツダ好き、車好きにはたまらないかも( ⩌⩊⩌)✧
それとこの規模だと当たり前ですが対応はしっかりしてます。
製造ラインも一部公開されていて、組み付けの方がコルセットをしながらストレッチをしていた所がリアルでした( ´△`) アァ-
約2時間かけて移動とミュージアムの説明があります。丁寧に案内や説明していただくのでわかりやすいです。会社の研修のいっかんで来られる人も多いです。完全予約制でネットから予約しますが結構先々まで予約で埋まってます。早めに予約がおすすめです。