Cart
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
当社について
Expo
2025
Cart
注文
札幌市時計台
3.8
(200)
・Tourist Attraction・Historical Landmark・Historical Place・Museum・Point Of Interest・Establishment
Hours
月曜日: 8時45分~17時10分
火曜日: 8時45分~17時10分
水曜日: 8時45分~17時10分
木曜日: 8時45分~17時10分
金曜日: 8時45分~17時10分
土曜日: 8時45分~17時10分
日曜日: 8時45分~17時10分
Phone
+81 11-231-0838
Website
sapporoshi-tokeidai.jp
The area
Address
日本、〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西2丁目
Top ways to experience 札幌市時計台
3-8hrs
札幌カスタムプライベートツアー(現地ガイド付き)
$171 ~
/ 1人
approx. 7-21 days
究極のJRパス – 日本全国を自由に旅
$194 ~
/ 1人
3hrs
札幌のハイライト:現地ガイドによるプライベートウォーキングツアー
$74 ~
/ 1人
What other travelers are saying about 札幌市時計台
札幌観光といえば真っ先に浮かぶと言っても過言ではない場所ですね。 一方で3大ガッカリ名所の一つにも挙げられているわけですが、あらかじめガッカリだと聞かされていたら、逆にガッカリしない部分もあったりして。 外から見る時計と建物ばかりが有名になっていますが、中に入ることもでき、資料館になっています。 もとは札幌農学校の施設の一部として建設されたことなど、歴史的な解説がいろいろありましたが、けっこう小難しい話が多くて、観光気分で訪れた人にとっては中の観光はあまり楽しくないんじゃないかなあと思うところでもありました。 入場料がかかりますが、テレビ塔とのセット券を買えば100円安くなります。 巷で言われているとおり、周囲にはここより高い建物がわんさかあり、近隣のテレビ塔からも見えなくなっています。
魔法少女さくら
2024/12/22
よくガッカリ観光地と言われる時計台。 実際に訪れたけど、結果的には満足だった 確かに周辺は開発が進んで、近くまで行かないと姿は見えないけどよく写真で見る建物そのままで賑わいもあり何がガッカリなのかよく分かんなかった。 入場料は200円で安価だから気軽に入って歴史や史料、鐘の造りなどを観ることが出来る! 十分、札幌を代表する観光地の1つだ!
イッシー2000
2024/09/16
札幌で時間があったので、何十年振りかに札幌時計台に入場させて頂きました。確かに若い時に訪れた時には、時間が無かったので、外観だけ見て、「小さいな、ちょっとがっかり」した思いがありましたが、今回、入場もさせてもらい、貴重な体験をさせていただきました。不名誉にも、日本三大がっかりスポットの筆頭に挙げられている札幌時計台ですが、そんなことはありませんね。今も現役で時の鐘の音を響かせる姿。是非、入場して時計台の機械仕掛けの奥深さなどを感じて下さい。入場料は、200円です。札幌テレビ搭を行かれる方は、両方で100円安の1,100円で購入も出来るようです。 ここでは、重りで時計を動かしている事は、説明されていますが、重りが下がり切ったら、どうなるか疑問に思われませんか。この点、特に説明はありませんでした。実は、4カ月ごとに人手で、上に持ち上げる作業が必要との事で、何年にも渡ってメンテナンスされる作業者の方が裏で地道に行って来られた努力のおかげで動いていたわけですね。では、この作業中、時計は止めるのか? についても疑問に思われませんか? 実は、時計を停めないようにゆっくり持ち上げて行くそうです。その他、実時間とのずれの調整も定期的に行っているとの事です。
Ken Fujita
2024/11/18
ドラマ「北の国から’92巣立ち/’95秘密/’98時代」で劇中に映る。 映画「探偵はBARにいる」では、雪の中、「南」弁護士を訪ね「探偵」が通る。 旧札幌農学校演武場。 北大の前身、札幌農学校の校庭のほぼ真ん中、現在の時計台のある街区の北東角あたりに演武場(military drill hall=軍事教練場)として建てられ、その鐘の音が市民にも親しまれてきた。農学校が現在の北大の位置に移転した後も残され、1906年に現在地に移転され、農学校がこの地にあったことを語る。塔時計は、わずかな部品を取り換えた以外は一世紀以上前の機械が使われている。1966年までは図書館として利用され、学生達の長蛇の列も見られた。いつの時代も市民とともに時を刻み、鐘を鳴らし、札幌を象徴する。壁面は白く塗られているが、1995年から実施された保存修理時の調査で、創建当初は壁が灰色、柱や窓枠が茶色に塗られていたことが判明した。壁は緑色に塗られていた時期もあり、白の塗装となったのは1953年からである。上述の保存修理に際して、壁の色は創建時の灰色に戻すことはせず、長年親しまれた白色としている。建設当初は大時計を設置せず、鐘楼に工部省東京工場製の鐘が吊るされていた。綱を引いて鐘を鳴らす仕組みだったが、時報の正確性に欠くことや振動により実験に支障をきたすことから、開拓長官であった「黒田清隆」のもと、1881年6月に塔部分を新築し、ハワード製の時打重錘振子式四面時計(製造番号738)が設置された。同年8月12日、正式に鐘を鳴らし始めたこの時計は、重りの力を利用した振り子式で、4日に一度は運用針と打鐘用の2つの重りを吊るしたワイヤーを、ハンドルを使い人力で巻き上げねばならないが、重さはそれぞれ50kgと150kgにもなる上、機械に負担が掛からないよう2時間ほど掛けてゆっくりと巻き上げる必要があり、かなりの労力を要する。 設計者は、建築技師「安達喜幸」。「安達」氏は優秀な建築家として知られ、他にも豊平館などの開拓使時代の建造物を手掛けている。天井の枠は均等な長方形になっているが、階段を上り奥へ行くと、天井の枠が小さくなっている部分が左右対称に1ヶ所ずつある。これは煙突があった跡で、本州出身だった「安達」氏は雪を考慮せずに、屋根部分に煙突を作ってしまったため変更されたあと。 1902年頃までは「農学校の大時計」といわれていた。何時のころから時計台とよばれるようになったかはっきりしない。1921年出版「有島武郎」の星座では「演武場の片隅にある時計台」とあり、1922年に「高階哲夫」は「時計台の鐘」を作詞作曲している。これらから明治時代は農学校の大時計、又は演武場の時計台といわれていたものが、大正時代に「時計台」と呼ぶのが一般化した。 時計台の赤い星は開拓使のシンボルマーク、五稜星。北の大地を開拓するという強い精神を持った人たちが北極星をシンボルマークとした。時計台には17個の赤い星がある。現存する五稜星がある建物は、ほかに北海道庁旧本庁舎・豊平館・清華亭・サッポロビール博物館がある。 有島武郎 『星座』(1922年出版)…農学校の青春群像を描いた小説 「札幌に来てから(主人公の)園の心をひきつけるものとてはそう沢山はなかった。唯この鐘の音には心から牽きつけられた。寺に生まれて寺に育った故なのか、梵鐘の音を園は好んで聞いた。・・・鐘に慣れたその耳にも演武場の鐘の音は美しいものだった。殊に冬、真昼間でも夕暮れのように天地が暗み亙(わた)って、吹きまく吹雪の外には何の物音もしないような時、風に揉みちぎられながら澄み切って響いて来るその音を聞くと、園の心は涼しくひき締った。而して熱いものを眼の中に感ずることさえあった」 ・森田たま 『随筆ゆく道』(1946年発行)…札幌南1条東4丁目生まれの作家 「あの鐘の音が、札幌という町の精神です。札幌という町が美しいのは、あの鐘の音が美いからです (激しい吹雪の日に)ひびいてくるあの鐘の音色。―ストーブの前で、じっとその音に耳をすましていると、どこの家でもいまみんながおなじように、耳を傾けているにちがいないと思われ、みんなのぶじな事が、自然に心に伝わってくるのでした。時計台を中心にして、お互に生きている事のわかるような気持ちでした」 ・児玉花外 『時計台の鐘』(1923年11月新聞掲載)…詩人、明治大学校歌作詞 「三人が農学校に通っていた旧い家は道庁近くに残ってあった 職業がちがい、三人はいま別れていても 眼をつむると雪の中に 時計台の鐘がかすかに響いてくる 札幌の街にも 吾等の胸にもなつかしい不滅の音よ」 ・船山馨 『石狩平野』(1967(昭和42)年出版)…札幌大通公園近くで生まれ育った作家 「ふけた夜のなかで創成川の川音が高く、青白い汚斑(しみ)のような蛍の光が闇を舞っていた。・・・豊平館の裏通りから、農学校の前に出た。演武場の時計台が十時半をまわっていた」 ・石森延男 『コタンの口笛』(1957年出版)…札幌南6条西9丁目生まれ。児童文学作家 「カーン カーン カーン。時計台の鐘が鳴りだしました、十一時でした。『先生、いい音ですね、時計台の鐘―。』『明るくて、いいな』」 ・和田芳恵 『暗い流れ』(1977年出版)…長万部町出身、北海中学に学ぶ 「私は大通にある時計台の市立図書館で、受験勉強をしながら、頭が疲れると文学書を借り出しては読んだ。蔵書は少なかったが、秦豊吉の訳で『若きエルテルの悩み』や、北原白秋の『思ひ出』、志賀直哉の『夜の光』などを読んで感動した」 ・伊藤整 『札幌』(1938年雑誌掲載)…札幌時計台での講演会記 「その日の夜は講演であった。・・会場の時計台というのに入って見たのは始めてである。これが昔の農学校の校舎の一部だったということは、あの素朴な建物に大変特殊なものを感じさせる。色々な過去の人物の呼吸が、古い建物の材木の中に沁みこんでいるようだ。建物のその古めかしく神聖な印象が圧しつけるように漂っている。・・・北海道という土地の開拓につながった夢は、なんか身に近いものとしてなつかしみを抱かせるぐらいの隔たりになって残っているのだ」
敏史
2024/12/11
中が資料館になっていて面白かったです。ちょうど館長さんがガイドをしてくれていました。ただの時計台なのかと思いきや、元は札幌農学校の施設の一つということで、入学式や卒業式、演舞場として使われていたのですね。農学校移転後も市民に時計台として親しまれてきた経緯を知れて良かったです。2Fに時計のレプリカがありますが近くで見ると結構大きい。ベンチでクラーク博士と写真れが撮れるようになっています。札幌駅やすすきの駅から徒歩で行ける距離なので札幌観光の手初めに時計台オススメです。ちなみに札幌市のマンホールは時計台が絵柄になっていました。
遠藤ぶりお
2024/12/15
Nearby attractions to see
Next
Next
大通公園
さっぽろテレビ塔
旧北海道庁舎
Nearby attractions to see
大通公園
さっぽろテレビ塔
旧北海道庁舎
More about 札幌市時計台 from our blog
北海道の桜を堪能:花見の名所
2024年5月9日
寒さをしのぐ:北海道の冬を楽しむためのトップアクティビティ
2024年5月5日
景色の中を疾走する北海道新幹線体験
2024年5月17日
日本を訪れるのに最適な時期はいつですか?
2023年9月3日
Read blog
Frequently asked questions
札幌市時計台の時計はどのくらいの頻度で鳴りますか?
札幌市時計台はいつ建てたのですか?
札幌市時計台内に入ることはできますか?
札幌市時計台美術館では何が見えますか?