リニューアルが終わり、R7.3.21からオープンしています。
その当日来館しました。
平日でしたが、外国人の方が多い印象。
盆栽人気が伺えます。
駐車場は2時間まで無料。
駐輪場もあります。
入館料は310円と安いのが有難い。
入り口からは盆栽の愛で方や、見方などの説明が並びます。
盆栽も並べられ、思わず感嘆の声。
樹齢50年やら100年やらが普通に並んでいる。
外に出ると池を囲んで、立派な盆栽がズラリ。
松はもちろん、欅、枝垂れ桜、檜などなど。
ちょうど桜が咲いていましたが、私が引き寄せられたのは落葉樹の裸ぶり。
枝ぶりが力強くすごいエネルギーを感じる!
駐車場の方には販売所もあります。
3月21日リニューアル初日に行きました。
そもそも、リニューアル前を知らないのですが😅そして、盆栽ど素人です。
行ってよかった!盆栽って、こんなに大きくなるんだ!最高かよ!天気が良かったのもあり、本当に幸せな空間でした。ってか、盆栽かっこいい!!奥が深い!!盆栽の魅力にメロメロになりました😍
お庭にいた警備員の方が、盆栽について教えてくださり、とてもとてもいい出会いでした。
時期的に、寒桜が綺麗でした。季節によっていろんな顔を見せてくれるようなので、またぜひ行きたい!もみじ🍁が見たい🥰
平日の9:30頃行きました。駐車場は広かったです。普段がわからないので、、混み具合は分かりませんが、、20人以上はいらっしゃったと思います。駐車場が2時間無料なのもありがたいですね😊とても静かな空間で心洗われる時間でした。
とても閑静な盆栽の街にある美術館
【展示】
展示は大きく分けて2種あり、屋内は写真撮影禁止で盆栽の基本(どういった所を見て楽しめば良いか、歴史)から和室の構造など説明と展示のスペース
屋外は沢山の盆栽が並べられた庭園の展示スペース。
ひとつひとつに種類や推定の樹齢など解説や記載がありじっくり楽しめます。
2階は庭園が見下ろせるテラスがあります。
1階のロビーでは、盆栽のグッズやパンフレットを購入出来ます。
キャッシュレス対応!
屋外には駐車場と盆栽の販売スペースがあります。
【アクセス】
今回は電車で伺いましたが駅は改札一つで迷いません。
盆栽美術館はコチラと案内があり、降りる階段もすぐにわかりました。ここまではとても親切です。
あとはgoogleマップを見ながら徒歩7,8分背の高い建物ではないので、住宅街にひっそりと佇む感じです。
季節によって新緑や紅葉等が見れるため、いつ行っても楽しめると思います。
ただ、夏の暑い日に行くのはさけた方がいいです。
盆栽は、基本外で展示されています。
盆栽のことを勉強しようとやってきました。全く下調べなしに来ましたが、展示を見ると簡単な盆栽の見方、味わい方がわかるようになります。おかげで今後の盆栽の見方が変わります。とても勉強になりました。
また、展示されている盆栽はどれもとても見事で、じっくりと時間をかけてみるべきだと感じました。季節を変えてまた来てみたいです。