241110バイクツーで訪問
紅葉には未だ早かったですが、相変わらず美しかっですね。
紅葉は11月未〜12月上旬かな…
ここは5年ぶり?かな 朝10時前にはもう全国ナンバーのバイク野郎達がいっぱい来てました…汗
ここもすっかりメジャーになってしまいましたね。
今回は陸地から行きましたが、トロッコ電車で行くなら千頭(道の駅も兼ねている)から(片道760円)乗って湖上駅まで行く方が体的に楽です。
陸地から行くには急勾配な階段や山道を行く(約20分)事になりますから、足腰が悪い方や体力に自信が無い方には無理な行程です。
トロッコ電車に乗れば日本で唯一残ってるアプト式(急勾配を歯車式付き滑車で登る方法)を観ることも出来ます。
私は電車で行く時には湖上駅と千頭駅の中間的にある奥泉駅(駅前無料の駐車場10台位?あり)にバイク等置いてそこから行きます。(片道360円)そうすればアプト式も体験出来て料金も半額で済みます。
但し、トロッコ電車で行く場合には帰りの電車は約1時間弱待ちになりますから湖上駅のカフェか弁当持参で食事を用意して電車待ちまで湖上駅を散策した方が良いです。
余裕がある方は近隣の接岨峡駅隣(場所がわかりづらい)の森林露天風呂はお勧めです。
日帰り温泉700円(無料貸出タオル有り)ですが、こじんまりした露天風呂と内湯はヌルヌルした湯は肌がすべすべになりますよ。
近隣の地元おバァがやってる直売所には食堂もあり、天ぷら蕎麦うどん(700円)と静岡おでんやおはぎ等食べれます。
有名な秘境?駅。東側の橋を渡って山道を登ると真正面から駅を眺める事ができます。健脚でも片道10数分掛かるので40分後の電車に急がずにゆっくり眺めてゆっくり戻って小屋で休んだりコーヒーを飲んだ方がいいです。
圧巻。素敵な景色です。
近年各種メディア報道により今や『奥大井湖上駅』と言えば国内屈指の『名物』駅として確固たる地位を築いたと言えるでしょう。
今回初めて駅に降り立ちましたが、写真や映像で見た以上に異世界、異空間の不思議な感覚です。
さながらその姿はまさに『孤高の絶景駅』。
とはいえ、今ではあまりにも有名になり過ぎて常時結構な賑わいの駅です。所謂無人駅特有の秘境感は皆無。決して静かではありません。それでも魅力的な素敵な景色だと思います。
尚、この駅は大井川鐵道に乗らずとも普通にクルマで行けます。但し、駐車場は結構遠く、しかも駐車場から駅までの遊歩道はかなりキツイ急坂&階段。駅自体が小高い丘のような場所なので出来ればハイキング的な服装&靴をおすすめ致します。
アプトいちしろキャンプ場からの観光で周遊。
有名な場所だけあっていー感じの景色、雰囲気でした。
絶景です!!
奥大井湖上駅駐車場(数台しか停められません)に車を停めて、高低差23m 階段を120段登り128段降ります。
湖上駅までは徒歩で15分程かかります。
足元は非常に悪く、歩行に自信がない方や、小さなお子様を抱えての昇り降り、ハイヒール、サンダルなどの不安定な履き物での昇り降りは大変危険です。
手すりはありますが、道幅は狭くすれ違う時は譲り合わないと危険です。
息切れしながら、階段を降りるときに絶景が見れます。
線路まで到着すると、線路沿い湖上遊歩道を歩いて湖上駅まで行けます。
奥大井湖上駅は無人駅です。
駅の上にカフェががあります。
来た道を戻り途中の分かれ道を反対方向に歩いて階段を71段降ると、レインボーブリッジ展望所に行けます。
この展望所から見る湖上駅も絶景です!
私達が訪問した時は晴れていて、接岨湖はエメラルドグリーンで絶景でした。
列車を撮影されたい方は、発着する本数が少ない為、事前に時刻表をチェックされた方がいいかと思います。
一度は訪れて頂きたい場所です。