Cart
ホーム
旅行
ツアー
ブログ
当社について
Expo
2025
Cart
注文
赤石山
4.7
(200)
・Natural Feature・Establishment
The area
Address
日本、〒428-0505 静岡県静岡市葵区田代 赤石岳
Top ways to experience 赤石山
approx. 7-21 days
究極のJRパス – 日本全国を自由に旅
¥30,180 ~
/ 1人
What other travelers are saying about 赤石山
昨年2023年7月の登頂でした。まだ梅雨も明けておらず、小屋開きの初日に椹島から時計回り周回コースで出発したため、赤石小屋と荒川小屋の最初の客人は私だったようです。 朝5時に椹島小屋を出発する時点では小雨、途中の赤石小屋で様子を見ながら約2時間粘るも、思い切って朝10時に山頂へ向けてアタック(小屋の方とは天候が悪くなったら戻ってくる約束をしました)。 赤石岳の稜線に出たところで、風速30M/秒はあろうかと思われる突風が吹きつけていましたが、何とか山頂に到達して荒川小屋までたどり着きました(ですので赤石岳の写真は前年に千枚岳の山頂から撮影したものです。)。 シーズン最初の訪問客だったということもあってか、赤石小屋、荒川小屋の方には本当によくして頂いて、感謝です。特に荒川小屋名物のカレーライスが美味しかった! 翌日、無事に悪沢(荒川)岳を経由して椹島に帰還しました。
Katsuhisa Ishizaki
2024/07/07
## 赤石岳とは?その魅力とアクセス方法 赤石岳(あかいしだけ)は、南アルプス南部に位置する標高3,120メートルの山で、日本百名山の一つです。南アルプスの中でも特に標高が高く、威厳のある山容が特徴です。赤石岳は、周囲の山々と縦走を楽しむことができる山としても人気があり、その稜線を歩きながら、雄大な自然を存分に味わうことができます。 赤石岳山頂からは、北アルプスや中央アルプス、そして南アルプスの名峰を一望することができ、特に天気が良い日は富士山も遠くに見えるため、多くの登山者を魅了します。登山経験者向けのルートが多く、山小屋泊やテント泊を伴う本格的な登山が必要ですが、登頂した際の達成感は格別です。 --- ## 赤石岳の登山ルート 赤石岳への登山は、2泊3日以上の行程が一般的で、登山道も比較的長いため、体力が必要です。代表的な登山ルートを2つご紹介します。 ### 1. **椹島(さわらじま)からのルート(メインルート)** #### おすすめポイント: 椹島ルートは、静岡県の椹島から赤石岳を目指す最も一般的なルートです。このルートは整備されており、比較的登りやすいため、多くの登山者が利用しています。登山口となる椹島までのアクセスは、専用のバスで行くことができるため、初心者でも挑戦しやすいルートです。 **1日目**は椹島から「赤石小屋」を目指します。標高差は1,300メートルで、登りは約6〜7時間の行程です。道中は、森林帯を抜けながら徐々に標高を上げていき、景色が広がるポイントもあるため、楽しみながら歩けます。赤石小屋に宿泊し、翌朝から赤石岳山頂を目指します。 **2日目**は赤石小屋から山頂まで約3〜4時間の登り。山頂に到達すると、南アルプスの美しい山並みを一望することができ、特に晴天時には北アルプスや富士山、八ヶ岳まで見渡せる大パノラマが広がります。その後、赤石小屋まで戻るか、他の縦走ルートを使って下山するのが一般的です。 #### アクセス: - 新東名高速道路「新静岡IC」から車で「畑薙第一ダム駐車場」まで約2時間 - 畑薙ダムから登山口の「椹島」までは専用の送迎バスを利用(夏季のみ運行) --- ### 2. **聖岳との縦走ルート** #### おすすめポイント: 赤石岳と聖岳を縦走するルートは、南アルプスの壮大な稜線を楽しむことができる、登山経験者向けのルートです。縦走には3泊4日以上の日程が必要ですが、その分、南アルプスの主峰を一度に楽しめる非常に魅力的なコースです。 このルートは、まず聖岳に登頂し、そこから赤石岳を目指すことが一般的です。聖岳から赤石岳までは稜線を歩くため、天候に左右されやすい点には注意が必要です。しかし、天気が良ければ遠くまで見渡せる広大な景色が続き、南アルプスの美しい山並みを存分に楽しむことができます。 --- ## 赤石岳登山の注意点 赤石岳は標高3,000メートルを超える高山で、長い登山行程が必要なため、以下の点に注意して準備しましょう。 1. **高山病対策** 標高3,000メートルを超えるため、高山病のリスクがあります。特に急なペースで登ると高山病の症状が出やすくなるため、ゆっくりとしたペースを心がけ、こまめに休憩を取ることが大切です。 2. **天候の変化** 南アルプスは天候が変わりやすく、特に稜線歩きでは風が強くなることがあります。防寒具や雨具は必ず携行し、天気の急変に備えましょう。また、登山前に必ず天気予報を確認し、無理のない計画を立てることが重要です。 3. **登山装備の準備** 赤石岳は2泊以上の縦走が基本となるため、しっかりとした装備が求められます。軽量で防水性のある登山靴、十分な水分、行動食、防寒着を持参しましょう。また、宿泊予定の山小屋の予約やテント泊の計画が必要な場合は、事前に確認しておくことが大切です。 --- ## まとめ:赤石岳で体験する南アルプスの大自然 赤石岳は、南アルプスの壮大な自然を体験できる名峰であり、登頂した際の達成感と山頂からの絶景は、登山者にとって特別な思い出となるでしょう。長時間の縦走が必要で、体力と準備が求められますが、その分、南アルプスの山々を一度に楽しめる魅力的な登山ルートです。 しっかりとした準備と安全対策を講じ、赤石岳での素晴らしい登山体験を楽しんでください。
関西女子登山部やまびとステーション検索でHP有ります。
2024/10/23
椹島スタートの赤石小屋泊、2日目に赤石岳へ登りました。けっこうな登りですが、危険箇所は少ないと思います。山小屋スタート時は小赤石岳の後にある赤石岳も、登るにつれ徐々に姿を表します。今回時期が遅かったですが、途中お花畑が広がるそうです。 稜線の分岐までくれば、あとはもう一息。ここに荷物を置いてピストンする人も多いようです。赤石岳側から荒川三山の景色がきれいでした。 山頂からの眺めも良いですが、狭めなので休憩は少し下った赤石避難小屋辺りが良いと思います。またその先に串団子看板があり、富士山をバックに写真を撮ったり、眺めながら昼食を食べたりできます。 今回ここでオコジョに会うこともできました。 なおこの後、荒川小屋へ向かいました。
北鎌歩人
2023/09/17
明石小屋からの登りはハードでした。 朝イチで心が折れると思いましたが、その分、着いた時のこの景色には感動しました。 富士山や南アルプスの山々が見渡せます。 なんといってもこの3,000メーター級の稜線が気持ち良すぎます。 雷鳥にも会えました。可愛らしい姿に疲れが癒やされました。
I E
2023/08/01
今年の5月から7月の間に計3度の挑戦の末にサミット出来ました。 5月の初めてのトライは時間的な速さは関係なく、日帰りで帰る事を目標に芝沢ゲートから聖岳を経由してスタートしましたが、トレーニング不足からくる体力が持続しないと判断して、聖岳から引き返しました。 大雨の影響で鳥倉登山口からのアプローチに変更して、2度目のトライで無事に赤石岳まで行けました。 筆舌に尽くしがたい感動を覚えました。 南アルプスは個々人の何かを刺激するかけがえのない場所でした。
平川誠也
2023/10/02
More about 赤石山 from our blog
日本の必見のハイキングコース&山脈トップ10
2023年7月3日
富士山の秘宝:人里離れたルートを探る
2023年11月21日
日本を訪れるのに最適な時期はいつですか?
2023年9月3日
手ごろな価格の日本旅行:予算の旅行者のためのエッセンシャルガイド
2023年9月1日
Read blog
Frequently asked questions
赤石山のハイキングに最適な時期はいつですか?
赤石山の山頂までハイキングするのはどれくらい難しいですか?
Mount Akaishiの近くには宿泊施設はありますか?
赤石山を1日でハイキングすることは可能ですか?