高知で有名な観光市場。市場といっても魚がズラーと並んで買い物通りがあるわけでなく、目に入るのはほとんど飲食店。席がフリーで買った食べ物をその場で酒と一緒に楽しめる。日曜の朝9時の開場から飲む人が大勢いる光景は高知人の酒好きを物語っている。夜に行くと席はまず空いてないので、ここで色々買ってホテルに持ち帰って食べた。ちくきゅうは関東と違い高知では太いちくわにキュウリをそのまま挿入して輪切りにして出していた。
翌朝リベンジに会場時間ほぼピッタに行ったら既に入って飲んでる人がいた。恐ろしい。入り口すぐのお店で塩カツオ定食を頂く。注文して待ってたらお母さんが運んできてくれた。とにかくカツオが分厚い。塩タタキは塩味とカツオのうまみだけで何も付けずにご飯が進む。
高知グルメどこ行くか迷ったらここへ。
昼晩かけてハシゴしたが、どこも美味しくて素晴らしい。ここで美味しくない店を探す方が難しい。
決して飲んべえの為だけの市場ではなく、飲めない人もお子様もみんな楽しめる。
お土産も充実しているし、お気に入りの高知グルメに出会えること間違い無し。
ただ人気故に、休日夜は早めの席確保が望ましい。
初めての四国で最初の食事をここで済ませました。鰹のたたきとウツボの唐揚げを食べましたが、ウツボの食感がとても個性的で旨味もあって予想外にずっと美味しかったです。高知に行くんだったらおすすめです!
高知城を見に行った後、ひろめ市場へ。
お城からとても近い!高知市はコンパクトシティーなのかな。市場の上の立体の駐車場へ車を停めて、一階のひろめ市場へ。
あれ?こんな感じ?さびれたお土産店?
室内で天井低く圧迫感を感じますが、少し広い空間にテーブルと椅子が並んでおり、そこでお店で買ったものを皆さん食べているご様子。
地元の方オススメのカツオの塩だれ、鰹のお寿司を買って食べました。やほり美味しかった!!その後の予定があるのと下戸なのでお酒は飲まず。お酒飲む人にとったら楽しいところだろうな。急足で行ったので、カツオのみ。
このお店東京にも来ないかな。
2024年12月訪問
金曜、絶対混むと思ったので大歩危の船諦めて高知へ。
16時半頃に入りましたが、既に体感8割。
何とか席確保しました。
高知と言えば鰹!
藁焼きのタタキは上質のマグロのような、美味しすぎて例えられないレベルです。
ここよりも美味しいところはあるようですが、ひろめの中では1番だよ、とお兄さんが教えてくれたものです。
とてもじゃないが北海道では食べられません!
どれを食べても美味しかったです。
ホテルからも高知城からも近く、一気に高知が大好きになりました(^^♪
絶対また行きます!!