②2024.12.15(日)芝大門付近に用事があり来た時に「門」を撮影。写真を2枚追加します。
①2024.12.11(水)に付近の芝公園、もみじ谷などと一緒に紅葉狩りを主目的に訪れました。寺院、東京タワー、茶屋、風車などと真っ赤モミジとの美しい調和にウットリし写真を激写してきました。寺院内はホントに広くて見どころ満載です。本堂の裏手にも道が続き納骨堂、茶屋などを見れてそこの紅葉がまた素晴らしく東京タワーもよく見え立ち止まり写真を撮りたくなるでしょう。徳川家霊廟は夕方遅くなってしまい閉門され見学できませんでした。増上寺は早めの時間に訪れた方が得策かと思いますので参考にしてください。寺院のはずれには雰囲気良い喫茶店もありモンブランなどちょっと値は張るけどもメチャ美味しそうなスウィーツがたくさんあったので時間とお金に余裕のある方は立ち寄ってください。増上寺は芝公園方面に来たら絶対に立ち寄った方がいい超おすすめスポットです。
一週間前になりますが、増上寺に行ってきました。
結構大きいお寺様です。
外観歩道上からは門が工事の為全体が見れない状態となっていました。
(裏側からはバッチリ観れます👌)
平日昼間に行った為、さほど混んではいませんでした。
御朱印を頂けるのは、本殿に向かって右側の堂の中になります。
初めて行く人には少し分かりづらさがあるかもしれません。
2025/02/13(木)10:40頃訪問
近くに用事があったので寄ってみることに。
今は一部工事中のようで正門から入れず右往左往してしまった。
[東京タワーとお寺を一緒に撮る場所]として定着してしまった感が強くてどこか落ち着いて参拝できなかった。(あくまで個人的な感覚で、良いお寺だとは思うのだけれど)
たしかにとても映える。
お地蔵さんがとても可愛らしい。
このお帽子はどなたかが大量に作って被せてくれているのかな?笠地蔵みたい。
JR浜松町駅、地下鉄大門駅が最寄駅の600年の歴史のある浄土宗の7大本山の一つで徳川家菩提寺でもある荘厳なお寺です。令和7年1月17日現在三解脱門周辺が工事中で正面からは入れませんので迂回してください。御朱印は安国殿で3種頂けます。黒本尊の御朱印は御朱印帳がいりますが他二つは書き置きです。ただし南無阿弥陀佛の御朱印は写経してからですのでお気をつけて。他にもあるそうですが時間が無く見つけられませんでした。なお、お賽銭等PayPay決済対応可なのは面白い試みだと思います。
1月3日、14時ごろ、初詣で初めて行きました。
都営三田線 御成門駅から歩いて5分ほど。
参拝客が並んでいたので、そのまま並びました。
その後、その列は無意味で、右側、左側にも進めることが分かり、列が崩れましたが、入口付近では、その辺のルールがわからず、みなさん、並んでいました。
お参りするまで、10分ほど無駄に並んでいました。
また、トイレが有りますが、とても狭く女性用は、外まで並んでいました。
おみくじやお守りなども売ってますし、出店も多数出ていました。
帰りは、浜松町駅まで歩きましたが、10分ほどでした。