ずっと行きたかった内部公開に行ってきました。
2018年の公開時は撮影禁止だったと記憶しますが規制が緩くなっていき今では500円で落下防止のスマホケースを借りれば全て撮影する事が可能です。
巨大な塔は外から観るだけでも素晴らしいのですが内部までこだわった芸術作品である事に
感動しました!
万博公園の正面入り口から入園するとすぐに
塔と記念撮影ができるスマホスタンドがあるので利用することをオススメします。
巨大な芸術作品であり、建造物でもある太陽の塔。広大な万博記念公園の中にあるたたずまいは、その造形のインパクトも伴って、すっかり地域のランドマーク。外観のインパクトもさることながら、内部もすごい。独特な造形とビビットな色使いは岡本太郎氏の才能がまさに爆発していると感じた。ぜひ、内部も観覧してほしい。観覧は事前予約制になっているが、空きがあれば当日も入場可能。12月の日曜に予約なしで行ったが、すぐに入場できた。空き状況が入口のディスプレイに出ていたが、その日は空いているようで、満席の時間帯はなかった。塔の中は下から上へ一方通行の階段になっていて、上に登りながら観覧する。階段は踊り場が何箇所かあるが、上まで約150段あるらしい。内部は下から上まで一つの空間なので、どの位置からも見下ろせて、見上げることができる。一応、エレベーターもあるみたい。一番上まで登ると両腕の中も見られます。
内部の撮影は地階の階段を登り始めるところまではOK。そこから上は落下防止用のストラップを500円払って借りないと撮影できない。本当に撮影していた人のスマホが落ちたのかどうかはわからないが、落下防止というもっともらしい理由をつけて商売しているだけに思えた。それなら、真正面から芸術作品の撮影料として料金を取ればいいんじゃないかと思ってしまう。あと、外観が少し薄汚れているというか、色あせているというか。芸術作品なので、いろいろと修繕もままならないのでしょうが、いつの世もきれいな太陽の塔であってほしいものです。
外からは何度も見ているが今回、関西万博が始まるので興味が湧き、中にチャレンジ。
入るのは初めて。
入場券は空きがあり、当日買えました。
高い。。。
そして、内部の写真を撮るなら落下防止スマホケースを購入しないと言われて渋々、購入したのだが。。。これがまた使いづらいし撮影ボタンが押せない。500円払っているのにこれはない。。。
画面とビニールがひっついて全然反応しない。スタッフに言ったけど押せますが?みたいな顔されて。。対応悪。
無料ならまだしもこのクオリティでお金とるのは納得出来なかった。
太陽の塔、前から見てもなんとも言えない感じだが中も中々だった。
1度入ったらもう行かないなぁ。
と思った。とりあえず入場券高いのとスマホケースになっとくできず。
初めて伺いました。
駅から歩いている途中から見える迫力、近づいた時の不気味さが,すごく大阪万博が開催されていた時はさぞかし斬新だったのだろうなと想像できました。
中に入ることも出来、万博が作られる経過や、模型、服の展示もあり見応えがありました!
また行きたいです。
ずっと行きたくて、やっと行けました。
はじめて入った内部は、外と全然違う雰囲気です。
展示がたくさんあるわけではないので、30分~1時間ぐらいで見れます。
また、事前にエレベーターの申し込みがあるため、そんなに階段が大変なの?と思っていましたが、普段運動していない私でも階段で問題なし。
大体ですが、マンション4階分ぐらいの階段を登りました。
内部は一部を除いて撮影不可ですが、カバーをレンタルすると撮影できます。今回はレンタルしなかったのですが、した方がいいと思いました。