小田原城は、歴史と風格を感じさせる名城だ。戦国時代には北条氏の本拠地として栄え、日本最大級の総構えを誇る要塞都市としても知られている。現在の天守閣は復元されたものだが、白壁と黒い瓦のコントラストが美しく、遠くからでもその存在感を放っている。
城内に入ると、展示されている甲冑や刀、古文書などから、小田原城の歴史を深く知ることができる。特に、豊臣秀吉の小田原攻めに関する展示は興味深く、城がどのようにして包囲され、開城に至ったのかを詳しく学べる。天守閣の最上階に登れば、小田原の街や相模湾が一望できる。天気が良ければ富士山も見え、まさに絶景だ。
また、小田原城の周辺には見どころが多い。隣接する「小田原城址公園」には桜の名所が広がり、春には多くの花見客でにぎわう。四季折々の風景が楽しめるため、いつ訪れても違った魅力があるのも特徴だ。さらに、忍者館やこども遊園地などもあり、歴史好きな大人から子どもまで楽しめるスポットとなっている。
全体として、小田原城は歴史の重みと自然の美しさを兼ね備えた魅力的な場所だ。戦国時代のロマンを感じながら、ゆっくりと散策するのにぴったりの城である。
駅から徒歩10分ほどにある場所で近くて驚きました。
お堀も城もとても広くてよく整備されて歩きやすかったです。
天守閣に登るには510円と料金が少し高いですが中はとても綺麗でホテルのロビーのようでした。展示品も歴史を感じる物からクイズ形式で歴史を教えてくれるものまで飽きさせない工夫が施されてるのが印象的でした。
小田原城は歴史的にも由緒あるお城で、混んでない時間帯にいったのもあり、ゆっくり過ごせるいい場所でした。鎧を着れる体験の場所や忍者のなんかで遊べるちょっとしたコーナー、北条の団子などもあります。城内に入るにはお金が必要で、その鎧を着れるとこのセット券もありました。城下も含めて雰囲気のある一帯がとてもよかったです。
少し前に神奈川県小田原市にある
小田原城へ行ってみました。平日だったのですが、けっこう観光をメインに訪れる方も多いようでした。お手洗いも敷地内にはいくつか、点々としてます。手裏剣のイベント小屋やお土産物などを扱うお店、ちょっと休憩に使えるお店なども城下の敷地内にはあるみたいですので、お城が好きな方、歴史的建造物が好きな方、または、和風の雰囲気を味わいながら散歩を楽しみたい方も含めて、敷地内外を周られながら、帰りには来た思い出にお土産とともに楽しい時間を過ごされては
いかがでしょうか
左脚大腿部義足。介助者なし自走式手押し車椅子ユーザーです。
平日の午後1時すぎに伺いました。お城入り口前の観光バス用駐車場が身障者スペース3台あったので手帳を提示して入場しよ駐車しました。身障者用トイレ完備。
お城ですのでゆるやかなものから急な坂道がありますが車椅子ベビーカー用の通路を移動して天守閣下の場所までは1人で行くことが出来ました。
梅の終わりと河津桜が満開でしたが、桜やツツジ、紫陽花の枝葉や蕾が見受けられたので四季折々の花々を楽しめるかと思います。
石垣や門に時代のロマンを感じ楽しめましたので、また暖かい季節に伺いたいと思います。