静かな早春の南禅寺を訪れました。観光客はそこまで多くなく、落ち着いてゆっくりと見て回ることができました。
特に印象的だったのが天井画と水路。
本堂の天井には、美しい天井画(雲龍図)が描かれていて、その迫力に圧倒されました。天を見上げると、龍が今にも動き出しそうで、静けさの中に力強さを感じました。
そして、有名な水路閣(すいろかく)はやはり圧巻。赤レンガ造りのアーチが連なる姿は、京都とは思えない洋風な雰囲気を持ちつつも、自然と寺の風景に調和していて、不思議な魅力があります。近くで見ると水の音が心地よく、写真映えスポットとしてもおすすめです。
京都らしい歴史と自然、そして静寂の中にある美しさを感じられる素敵な場所でした
紅葉美しいお寺です。
有名な三門に水路閣他にもたくさん見るところあります。紅葉もいい感じで境内を見てまわれました。参道から紅葉いっぱいで湯豆腐屋さんが並んでて雰囲気良いです。
12月の初旬に参拝しました。紅葉が遅くまだ見頃だったのがよかった。東山のホテルから平安神宮参拝の後、そのまま歩いての参拝。平日の朝9:30頃。まだ人は少なかった。方丈と三門には入りました。方丈は庭が美しかったし、歴史を感じる建物を見ることができた。三門からの眺めは素晴らしい。けど、登るのは大変。60度くらいあるんじゃないかと思う急勾配の階段です。是非若いうちに見ておいた方がいい。水路閣は人気があり人も多かった。とても素敵な景観でした。思うところをざっと見てまわって約90分でした。とても素晴らしい参拝ができました。
2024.12.09
1月末 冬に行きました。
桜や紅葉の時期はまた凄く良さそうなので、季節毎に行って見たいと思いました!
水路閣の雰囲気もいいし、広くて見る所も沢山あってのんびりできて楽しかったです。
この時期だからそんなに混雑もしていなくて、ユックリ散策するには良かったのかもしれません。
庭園や、建物の中に入って襖の絵を見たり、塔へ登ったりと出来ますが、別料金です。それぞれ600円くらい。
塔へ登る階段は凄く急です!
入り口に注意書きもありましたが、ホント高齢者や階段が苦手な方や足腰心配な方はやめていた方がいいと思いました!
上がったら中央に、少し中が見えるようになっていたのですが、像や天井の絵とかに感動しました。
ほんとはじっくり長々と見ていたかったのですが、空いている部分は一箇所だけなので譲り合いですね。
平日に車で行ったのですが、周囲の駐車場は高い!と情報があったので徒歩10分弱歩きますが、1日上限600円のエコロパーク岡崎動物園前の駐車場に停めて散策しました。
11月末13時過ぎに行きました。入場料、駐輪場無料はありがたいですね!私は京都駅近くにクルマで来て市営駐車場に停めて歩いてきました。
紅葉の時期のため人は多かったです。まだまだ多くなることもあるそうですが入場無料なのですんなり入れました。もみじが沢山あり紅葉がとても綺麗でした。琵琶湖疏水の水路橋でもある水路閣もあり、そちらも楽しめます。また来てみたいです!
22.07.27
京都旅行二日目🚕
三門 水路閣 枯山水庭園 見所いっぱいでした✨ 流石別格のお寺だね❗️ すべてをゆっくり見たら一時間では足りません。
こんなに人が居ない状態での拝観は、今後出来ないと思うと、とっても貴重な体験だした♪
ありがとうございます😊