丁度桜まつりの開催時期と春節が重なり人出が多かったです。桜と石垣が上手くマッチして良かったです。お城の頂上迄上がると桜と海が見えて最高のロケーションです。桜の季節でもなくても石垣の大きさにはびっくりすると思います。スケールの大きさに感動下ください。
首里城に匹敵する広さ8ヘクタールある今帰仁城跡(なきじんじょうあと)。緑濃い山々に囲まれた難攻不落のお城🏯。日本百名城、世界遺産にも指定。
北山王(ほくざんおう)の居城として100nの高台に築かれ、万里の長城のような堅牢な城壁は全長1.5キロにわたる。海と城壁を望む絶景ポイントとしても知られ、城跡の主郭や御内原からの眺めは最高。
沖縄では城のことをグスクとよび、沖縄本島や八重山諸島、鹿児島県の奄美諸島にまで300〜400もある。
平郎門から入ると360本の寒緋桜がお出迎え。1月下旬〜2月中旬が見頃。1/25土から2/2日までは桜🌸まつり開催。期間中はライトアップも。
入場料は600円。web購入だと480円。駐車場もあり。
今帰仁村は今上映中の映画366日の舞台の1つ
Nakijin Castle are 8 hectares in size and are comparable to Shuri Castle. An impregnable castle surrounded by lush green mountains🏯 Registered as one of Japan’s 100 Famous Castles and a World Heritage Site.
1月末~2月上旬にかけ[今帰仁グスク桜まつり]が開催されます。期間中、夜間は濃いピンク色の桜がライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しめます✨
まず広い敷地内に[トイレ]は無いので、入城時注意🚻
昼間は石畳を上がった城跡の頂上から眺める絶景を楽しめます。
夜間は城壁に投射されたライトやプロジェクションマッピングが、世界遺産を傷つける事なく雰囲気を盛り上げ、道沿いに植えられライトアップされた[寒緋桜]が、まるでイルミネーションのように輝きます✨
[パープルデイ]に伺いました。某歌手の出身地にちなんで、紫のライトアップが楽しめる日。次々に色が変わるRGBランプが[今帰仁城]を彩り、昼間とは全く違った豪華で幻想的な雰囲気へと変わる1日でした✨
冬の沖縄イチオシのイベント🌸
直前に同じく世界遺産「座喜味城跡」に寄ったあと訪問したのですが座喜味城が小さかったのもありますが、なかなか立派で大きく敵兵が攻めて来ても城内に入ってから迷い込んだところを一網打尽にする構造等考え抜かれた造りも感心しました。
沖縄の世界遺産の城は4つ目ですが、筆頭タイ位の必見城ですね。
入場には600円かかりますが、同一のチケットで今帰仁城歴史文化センターも入れるので、お得です。
チケットは「アソビュー」という無料登録サイトに登録するど、480円でチケットが買えます。
※世界遺産「座喜味城跡」は無料、世界遺産「首里城」は有料でしたが、やはり「アゴダ」のサイトでチケットを安く買いました。1枚400円☓2枚=800円のところ753円で買えました。メールにQRコードが送られてくるので、それを見せれば入場出来ます。
どうせなら少しでも安く楽しんでね下さいね~!
世界遺産に指定されています。
今帰仁城跡です。高台に昔のお城の跡があります。
足腰が悪い人はちょっとキツイかも。
石の階段を登っていくことになります。
入場料がかかります。大人は600円。
でも石のお城の跡はあるだけなので、600円の価値があるとは、私は思えませんでした。
歴史文化センターのなかに、ココで発掘されたものが展示してあります。