約1.5kmにわたる曲線美のある石垣が圧巻です。
標高約100mの高台にあり、東シナ海や周辺のやんばるの自然を見渡せます。
料金:大人600円、中高生450円、小学生以下無料、所要時間はゆっくり見て回ると1~1.5時間程度。ボランティアガイド(無料、要予約)を利用すると理解が深まる。
とのことでしたがガイドなく自ら歩いてサクッと見る分には30分くらいで回れますよ。
注意点としては城内は階段や石畳が多く、歩きやすい靴がおすすめです。
しかし意外と広さ的には広すぎず、子供でも気軽に行くことが出来ました。
また近くに休憩所(軽食もありそうでした)などもありました。
混み合うことも無く、気楽に観光できました😊
世界遺産、国指定史跡です。
大人600円で今帰仁城村歴史文化センターも入れます。
こちらは山北国王が所有していた千代金丸のレプリカも置かれています。
Webなら480円、道の駅許田でも480円でチケットが買えます。
御城印、城カードは入口のチケット売り場で購入出来ます。
スタンプもここにあります。
広大な敷地でかつての繁栄していた頃を想像しながらゆっくりと巡りました。
歴史文化センターも見て、2時間程で回れました。
日本100名城巡りの一環として訪れました。
世界遺産です。
天気がよく、東シナ海も一望でき絶景でした✨
階段や石畳が多く、けっこう歩くので歩きやすい靴をオススメします。
1月末~2月上旬にかけ[今帰仁グスク桜まつり]が開催されます。期間中、夜間は濃いピンク色の桜がライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しめます✨
まず広い敷地内に[トイレ]は無いので、入城時注意🚻
昼間は石畳を上がった城跡の頂上から眺める絶景を楽しめます。
夜間は城壁に投射されたライトやプロジェクションマッピングが、世界遺産を傷つける事なく雰囲気を盛り上げ、道沿いに植えられライトアップされた[寒緋桜]が、まるでイルミネーションのように輝きます✨
[パープルデイ]に伺いました。某歌手の出身地にちなんで、紫のライトアップが楽しめる日。次々に色が変わるRGBランプが[今帰仁城]を彩り、昼間とは全く違った豪華で幻想的な雰囲気へと変わる1日でした✨
冬の沖縄イチオシのイベント🌸
私、少々なめておりました
世界遺産だと言っても
城壁しか残っていないのに・・・なんて
なめたまま桜まつりだから1月に桜を見てやれ的な発想で入城したのですが、もう~素晴らしい! 圧倒されました!
14世紀に標高約100mの高台にこれだけの城壁を組み上げるなんてどれだけの労力だったのだろうと感心しきり
壮大な城壁の向こうに広がるマリンブルーの海、そしてまるで梅のような色をしたカンヒザクラ、すべてに感動です
1日中眺めていたい、そんな思いに溢れてしまいました
入場料600円の価値が無いと言われている方の感性は私には理解できません
次回の沖縄旅行でも必ず戻って来ようと思っています