上高地、本当に素晴らしい自然の景色が迎えてくれる場所で、私が行ったことがある中では1番のお気に入りです。
初めて訪れたのは44年前になります。マイカー規制の導入が始まりだした頃でしたが、まだ乗り入れはできました。松本市内でレンタカーを借り、旧釜トンネルを恐る恐る通った事、トンネルを抜け異世界に立ち入った時の感動、立ち枯れの木がたくさん立ち並ぶ神秘的な大正池で手漕ぎボートで遊んだことなどは今でも鮮明に覚えています。
仕方ないことですが、時の流れと共に立ち枯れの木が無くなって行くのは寂しいですね!
今年はまだ穂高連峰の積雪が見られませんね、今回は2021年10月20日と21日に訪問した時の写真を投稿させていただきます。この時は4回目の訪問で上高地温泉ホテルさんにお世話になりました。
私にとっては、なかなか来れる場所ではないので、4回共1泊2日の日程で訪れ上高地の自然を満喫しました。
昔から人気のある観光地でしたが、先日の観光バスの渋滞のニュースには少し驚きました。外国人観光客の増加もあるのでしょうが、混雑を避けてなるべくなら平日に訪れたい場所です。(私は2回平日に訪れました)
定年退職後に時間を持て余し、昨年の5月からGoogleマップへの投稿を始め、今は楽しみの一つになっています。過去の写真を投稿する時もありますが宜しくお願いいたします。😉
11月、閉山の少し前におとずれました。天気も快晴に恵まれ絶景を満喫できました‼️紅葉も運よくまだ楽しめてほんとに最高でした‼️事前にYouTube などで調べたおかげで限られた時間で最大に楽しめました。コースは河童橋から梓川右岸道を通って、明神橋で左岸道に折り返して河童橋に戻ってきました。最初に、奥穂高岳の絶景スポット、岳沢湿原、明神池など一番の見どころをまだ日が明るいうちに楽しめてよかったです。後半は、帰りの時間の関係で大正池までバスで行って、左岸道を戻ってくるコースで楽しみました‼️個人的に、河童橋の手前にある紅葉の絶景スポットが一番感動しました‼️昼の14時ごろには特に、左岸道は、日陰に入りはじめてる感じだったので、前泊などして朝早くから訪れることをお勧めします‼️そして、1番の見どころを最初に一番ひが明るいうちにおすすめです‼️
ちょうど紅葉シーズンでしたが、平日の朝に行ったので、さわんどの駐車場は比較的空いており、バスもすぐに乗ることができました。
相変わらずの素晴らしい景観です。
穂高連峰の雄雄しさ。
梓川のエメラルドグリーン。
川の音がまた心地よい。
カラマツの黄金色。
語り尽くせません。
昔に比べると外国人の観光客がものすごく増えましたね。おしゃれなカフェもできて、アップルパイを食べました。
上高地には30年以上前に蝶ヶ岳と奥穂高登山で訪れたきりでしたので、久しぶりの再訪に感慨深いものがありました。
自分の人生観を変えてくれた場所。
自然の素晴らしさを教えてくれた場所。
そんな場所です。
日本一の自然と綺麗な川で有名な「上高地」を訪問。
圧倒的な川の水の綺麗さと、壮観な山、青い空の「三重奏」に感激!
日本にこんな綺麗な自然美があったことに感銘を受け、涙がでそうになった。
日本人として生まれたのであれば、必ず訪問した方が良い。
外国人の方も多く訪問していたが、多くの方が絶賛していた。
10月上旬に訪問したが、11月以降は「紅葉」も素晴らしいと聞いた。
ぜひ、次は紅葉時期に訪問したい。
日本一と言われる理由を体感した1日であった。
上高地は、長野県にある美しい山岳リゾートで、四季折々の自然が楽しめる素晴らしい場所です。特に、穂高連峰を背景に広がる大自然の景観は圧巻で、訪れるたびにその美しさに心を奪われます。特に秋の紅葉シーズンは、多彩な色合いが山々を彩り、まさに絶景です。
アクセスも良く、バスや車でのアプローチが可能ですが、マイカー規制があるため、公共交通機関を利用するのがおすすめです。上高地に着くと、まずは梓川の清流が迎えてくれます。川の水は透き通っており、自然の中でリフレッシュできます。川沿いの遊歩道を歩くと、様々な角度から山々を楽しめます。
また、上高地は登山やハイキングの拠点としても人気で、初心者向けのトレイルから上級者向けのコースまで幅広く整備されています。特に、河童橋周辺は観光客に人気のスポットで、記念写真を撮るには絶好の場所です。
食事処や宿泊施設も充実しており、地元の食材を使った料理を楽しむことができます。特に、山菜や信州牛を使った料理は絶品で、訪れる楽しみの一つです。また、宿泊施設からは朝焼けや夕焼けの美しい景色を楽しむことができ、贅沢なひとときを過ごせます。
全体として、上高地は自然の美しさとアウトドア活動が楽しめる、訪れる価値のある場所です。心身ともにリフレッシュできる素晴らしい体験が待っています。自然を愛する人にとって、特別な思い出が作れるスポットです。